おすすめの不動産マッチングサイト10選|サイトを使うメリットや選び方を紹介

③不動産のデジタルマーケティング ブログ

おすすめの不動産マッチングサイト10選|サイトを使うメリットや選び方を紹介

スムーズに不動産交渉を進めるために、不動産マッチングサイトを利用している方がいることでしょう。しかしどのサイトを利用するべきなのか、迷っている方は少なくありません。本記事では、おすすめの不動産マッチングサイトを紹介。さらに、サイトを使うメリットや選び方を解説します。

不動産マッチングサイトとは?

不動産マッチングサイトとは?

不動産マッチングサイトとは、不動産を売りたい人と買いたい人をマッチングさせるサービスサイトのことです。マッチングアプリと同様の仕組みとなっており、売手と買手で条件が合えば、そのまま交渉や契約につなげられます。

不動産業者を仲介せずに個人間で交渉できるので、スムーズに不動産取引を実施したい方にはおすすめです。

不動産マッチングサイトは3つのタイプに分類

不動産マッチングサイトは3つのタイプに分類

不動産マッチングサイトは、賃貸・売買のマッチング型、シェアリング型、メディア兼マッチング型の3つのタイプに分類されます。それぞれ異なるサイト内容となっているので、利用する前にしっかりチェックすることが必要です。

賃貸・売買のマッチング型

賃貸・売買のマッチング型とは、賃貸物件の契約や売買などを目的としているサイトです。例えば賃貸物件の契約の場合は、エリア名やアクセス、条件などから部屋を探し、条件に合った物件があれば交渉し契約します。代表的なサイトだと、「SUUMO(スーモ)」がイメージしやすいでしょう。

賃貸・売買のマッチング型は、物件の売買も同様の仕組みで、条件が合えば契約取引に進むことが可能です。

シェアリング型

シェアリング型は、空いたスペースを一時的に貸し借りするサイトです。具体的にはコワーキングスペース、レンタルスペースなどの貸し借りをする専用サイトとなっており、利用者と運営者で取引を行っています。

シェアリング型のメリットは、会議やイベント、ワークショップ、レッスンなど、さまざまな用途で部屋を使用できるところです。いろいろな人に部屋を利用してもらいたい運営者は、シェアリング型の不動産マッチングサイトが使いやすいでしょう。

メディア兼マッチング型

メディア兼マッチング型は、不動産に関する記事やニュースを提供しマッチングさせるサイトです。

例えば不動産投資に関するサービスを展開している場合、メディア兼マッチング型のサイトで不動産投資の基礎や資産運用の方法、税金対策など、ニーズに合ったコンテンツを発信することで情報提供がマッチングのきっかけにつながりやすくなります。

メディア自体は直接利益に結び付くものではないですが、ニーズに合った情報を提供すればマッチングをきっかけに顧客を獲得できる可能性があるでしょう。

不動産マッチングサイトのメリット

不動産マッチングサイトのメリット

不動産マッチングサイトのメリットは、不動産に関するニーズをスムーズにマッチングできることはもちろんのこと、さまざまなメリットがあります。

今まで不動産の交渉で苦労していた方でも、不動産マッチングサイトを利用することによってスムーズに契約や手続きなどが進みやすくなるかもしれません。

仲介手数料の削減が図りやすい

不動産マッチングサイトのメリットは、仲介手数料の削減が図りやすいところです。不動産の取引をする際、仲介業者を挟んでしまうと仲介手数料が発生してしまいます。

しかし不動産マッチングサイトであれば、仲介手数料を低くすることが可能です。

買い手は希望条件の物件が見つかりやすい

不動産マッチングサイトのメリットは、買い手にとって希望条件の物件が見つかりやすいところです。不動産マッチングサイトでは、多くの物件や土地などを取り扱っています。

サイトによってはエリアや駅名、間取り、家賃、坪単価など細かい条件を設定しているので、検索次第では理想の物件や土地などが見つかりやすいです。

売り手は物件の紹介がしやすい

不動産マッチングサイトのメリットは、売り手にとっては物件の紹介がしやすいところです。サイトによっては無料で掲載できるところもあり、多くの物件を掲載できます。ニーズに合った物件を掲載すると、短期間で購入してくれる方が見つかるかもしれません。

交渉が進みやすい

不動産マッチングサイトの魅力は、交渉が進みやすいところです。一般的な交渉だと買い手と売り手では、どうしてもミスマッチが生じてしまいます。

しかし不動産マッチングサイトは買い手が希望の条件を設定した上で物件を探しているので、ニーズが合えばスムーズに交渉が進みやすくなるでしょう。

不動産会社では業務効率化が図りやすい

不動産マッチングサイトのメリットは、業務効率化が図りやすいところです。不動産会社によっては人手不足や非効率な業務など、さまざまな業務課題を抱えていることでしょう。

しかし不動産マッチングサイトを導入することによって、仲介業務の負担を減らしたり、窓口での物件検索の業務を少なくしたりとさまざまなメリットがあります。

不動産マッチングサイトで顧客自身が対応できる部分が増えれば、不動産会社の業務効率化が図りやすくなるでしょう。

おすすめの不動産マッチングサイト10選

おすすめの不動産マッチングサイト10選

どのような不動産マッチングサイトがあるのか、気になるところでしょう。ここからは、おすすめの不動産マッチングサイトを紹介します。賃貸や売買、シェアリングなどさまざまなタイプの不動産マッチングサイトをピックアップしてみたので、気になるサイトがあればチェックしてみてください。

1. SUUMO(スーモ)

「SUUMO(スーモ)」はリクルートが運営している不動産マッチングサイトです。賃貸のイメージがありますが、不動産の売買や注文住宅、リフォームなどさまざまなジャンルを取り扱っており、目的に合わせて利用できます。

「SUUMO」の魅力は、ニーズに合った不動産情報を提供してくれるところ。細かい条件設定で検索できるので、理想の物件が見つかりやすいです。

多くの不動産会社が利用しているサイトでもあるので、より多くの顧客を獲得したい方は、ぜひ活用してみてください。

SUUMOの詳細

2. RENOSY

「RENOSY(リノシー)」は、不動産投資専用のマッチングサイト。収益性のある物件を数多く取り扱っており、物件選定から購入にかけて手厚くサポートしてくれます。

AIやデータなどのテクノロジーを活用した物件選定を行っているので、需要のある物件を選びたい方にはぴったりでしょう。物件売却も「RENOSY」にて手続きが可能です。

「RENOSY」の魅力は、初めての方でも不動産投資がしやすいところ。初期費用は10万円、月額の運用コストは1物件あたり約1.5万円から始められ、無理することなく運用できます。(※)

物件購入後も、物件管理や入居者募集、クレーム対応、確定申告など、しっかりサポートしてくれるのもポイントです。

さらに「RENOSY」では、不動産投資や資産運用に関するコンテンツが充実しています。初心者にも分かりやすい記事が掲載されているので、不動産投資の勉強に役立つでしょう。気になるコンテンツがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

※“RENOSY 式HP”参照

RENOSYの詳細

3. LIFULL HOME’S 

「LIFULL HOME’S (ライフル ホームズ)」は、不動産に関するコンテンツが集結したマッチングサイトです。賃貸や物件購入、注文住宅、リノベーションなどバリエーション豊富なコンテンツがそろっており、簡単な操作で条件検索ができます。

常に新着物件の情報が更新されているので、数多くの物件情報を閲覧できるのが魅力です。

さらに、不動産会社向けにお役立ち情報が発信されているのもポイント。集客はもちろんのこと、業務効率化や組織の改善など、業務に役立つ情報がたくさん掲載されています。

不動産業務に役立ちそうな情報があれば、今後の業務に活用してみてください。

LIFULL HOME’Sの詳細

4. COCOURI

「COCOURI(ココウリ)」は、不動産売買専用のマッチングサイトです。仲介業者を通さず売手と買手で直接取引することができ、スムーズな交渉ができます。仲介手数料は無料となっているので、低コストで不動産の売買を実施したい方におすすめです。

さらに掲載されている物件は、どれくらいの関心があるのかチェックすることが可能。サイトには足跡機能が備わっており、反応の度合いから関心が集められている物件かどうか確認できます。

評判がよいと、もしかしたら物件売却のチャンスがあるかもしれません。

「COCOURI」では、不動産売買はもちろん、税務処理や節税、リフォーム、管理会社の変更などさまざまな相談が可能なので、気になる点や不明な点があれば問い合わせしてみてください。

COCOURIの詳細

5. スペースマーケット

「スペースマーケット」は、シェアリング型の不動産マッチングサイトです。貸切スペースのレンタルサービスを提供しており、利用者はパーティーや会議、ワークショップ、撮影などさまざまな用途で利用できます。

全国展開しており約20,000件以上のレンタルスペースを取り扱っているため、どの地域の方でも気軽に借りられるのがポイントです。(※)

さらに「スペースマーケット」の魅力は、無料でスペースの掲載が実施できるところ。専用のページ作成や予約受付、決済までインターネット上で完結できます。

部屋はもちろんのこと、会議室やスタジオ、カフェ、体育館など、あらゆる貸し出しが可能なので、レンタルスペースの運用に挑戦した方は利用してみてください。

スペースマーケット 公式HP”参照

スペースマーケットの詳細

6. 楽待

「楽待(らくまち)」は、不動産投資に特化したマッチングサイトです。約80,000件以上の収益物件を取り扱っており、エリアや利回り、種別などの条件から気になる物件が探せます。注目の収益物件もピックアップしているので、物件に対してこだわりがある方は要チェックです。(※)

さらに「楽待」では、投資家と物件オーナーのマッチングはもちろんのこと、購入手続きや運用、売却にかけてワンストップで対応してくれるのもポイント。手厚いサポート体制が整っているため、不動産投資が初めての方でもスムーズに運用できます。

コラムやYoutube、無料セミナーにて不動産に関わる情報が充実しているので、気になった方はチェックしてみてください。

楽待の詳細

7. いえうり

「いえうり」は、物件を売りたい人と不動産会社が直接マッチングできる不動産売却専用サイト。サイトにて売りたい物件の情報を入力し査定をかけることで、複数社から査定額を算出してもらえます。

査定額を元に不動産会社を選択することができるため、自分で不動産会社選びをしたい方におすすめです。

さらに、しつこい営業電話がないのもポイント。自分のペースで不動産の売却査定を依頼したい方には、利用しやすいサイトといえるでしょう。

無料から査定が可能なので、お試しで不動産の査定依頼をしたい方は利用してみてください。

いえうりの詳細

8. goodroom

「goodroom(グッドルーム)」は、賃貸物件に特化した不動産マッチングサイトです。関東や関西、広島、福岡などエリアに特化したサイトとなっており、路線やエリア、家賃などから自分の条件に合った部屋が探せます。

リノベーションした部屋やおしゃれな部屋ばかりなので、部屋選びにこだわっている方にはぴったりのサイトといえるでしょう。

ホテルやマンスリー物件なども取り扱っているので、長期での旅行や出張などで部屋を借りたい方にもおすすめです。

さらに「goodroom」では、空室対策にも有効。部屋の掲載もすることができ、サイトのみならずSNSでも物件情報を発信できます。紹介記事やSNS広告、ホームステージングなど幅広いサービスが展開されているので、空室対策に力を入れたい方は利用してみてください。

goodroomの詳細

9. インスタベース

「インスタベース」は、レンタルスペース専用の不動産マッチングサイト。部屋やスタジオ、会議室、キッチン、イベントスペースなど多彩なジャンルを取り扱っており、目的に合った部屋を利用できます。

簡単なクリック操作で検索できるので、初めて利用する方でも使いやすいでしょう。

さらに「インスタベース」の魅力は、低コストでレンタルスペースの運用が実施できるところ。掲載するのにコストがかからないため、低コストでレンタルスペースの収益化が目指したい方にもおすすめです。

インスタベースの詳細

10. 家いちば

「家いちば」は、中古ビルや空き家などをメインに取り扱っている不動産売買マッチングサイトです。掲示板のように売りたい物件を掲載することができ、安値から家の売買取引が進められます。

宅地建物取引士が家の確認を取ってくれるので、初めての方でもスムーズな交渉が可能です。

もし老朽化した家が売れなかったり、ほかの不動産会社に取り扱いを断られたりした場合は、「家いちば」を活用してみてください。

家いちばの詳細

不動産マッチングサイトの選び方

不動産マッチングサイトの選び方

いくつかの不動産マッチングサイトを紹介しましたが、どのサイトを選ぶべきなのか迷っている方もいることでしょう。不動産マッチングサイトを選ぶ際は、以下の点を押さえることが重要です。

・サービス内容のチェック

・利用のしやすさ

・サポート体制の充実さ

サービス内容のチェック

不動産マッチングサイトには、さまざまなタイプがあります。例えば「RENOSY」の場合は不動産投資、「スペースマーケット」は貸切スペースのレンタルというようにサイトによってジャンルが異なるのでサービスの内容を知ることが必要です。

もしバリエーション豊富な不動産のジャンルを取り扱ってみたい場合は、豊富なコンテンツが充実しているところがおすすめ。とくに「SUUMO」の場合は、賃貸や不動産の売買、リフォーム、注文住宅など豊富なジャンルを取り扱っているため、目的に合わせて利用できます。

利用のしやすさ

不動産マッチングサイトを利用する際は、利用のしやすさが重要です。例えば物件の条件検索が簡単なクリック操作でできたり、交渉の手続きが単純かつシンプルにできたりするなど、サイトが利用しやすいと買い手と売り手の取引がスムーズに進みやすくなります。

反対にサイトが利用しにくいと不便さゆえに、物件交渉が難航してしまうかもしれません。

気になるサイトがあれば、利用しやすいかどうか試してみてください。

サポート体制の充実さ

不動産マッチングサイトを利用した際、交渉がうまく進まなかったり、買い手と売り手同士でトラブルがあったりとさまざまな問題が発生することもあります。その際に不動産マッチングサイトの方でサポートしてくれるかどうか重要です。

サイトによっては交渉手続きの支援や相談窓口、問い合わせなどが充実しています。不動産の取引のことで何か困ったことがあれば相談してみてください。

不動産に関する集客相談は『吉和の森』

不動産に関する集客相談は『吉和の森』

不動産マッチングサイトを使って顧客獲得を図るものの、集客が難航している方もいることでしょう。もし不動産集客で苦戦している場合は、『吉和の森』がおすすめです。

『吉和の森』は、東京都港区にあるWEB集客を得意とする広告運用代行会社で、目的に応じた集客プランを練ってくれます。WEBサイトはもちろんのこと、WEB広告やSNS、メールなどさまざまな媒体を使った集客支援を受けることが可能です。

さらにアクセス分析や改善案の提案も実施しているので、不動産のWEB集客で手厚いサポートを受けたい方は、ぜひチェックしてみてください。

吉和の森の詳細を見てみる

不動産マッチングサイトを使ってみよう

不動産マッチングサイトを使ってみよう

本記事では、おすすめの不動産マッチングサイトを紹介しました。不動産マッチングサイトには賃貸や不動産投資などジャンルに特化したものもあれば、豊富なコンテンツを取り扱っているものもあります。サイトを利用する際は、目的に合ったサービスかどうか見極めることが重要です。気になる不動産サイトがあれば、ぜひ利用してみてください。

【監修】森 和吉

株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。
特に不動産業が強く、デジタルマーケティングを使って、不動産投資クラウドファンディングで25万人の会員・出資額50億円を1年間で集めたり、不動産投資の累計販売額は100億を記録する。

◆著書◆
日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」…第3刷
https://amzn.asia/d/4fMhaK8
自社サイトをコストで終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集(47) Kindle版
https://amzn.asia/d/br065Wk

◆株式会社吉和の森◆
https://yoshikazunomori.com/

関連記事

最近の記事

  1. 【メディア掲載】『Web担当者Forum』「10~20代前半にアプローチしたいのに、SNSでの反応がイマイチ。どうすればいいですか?」(2024年6月20日)

  2. 不動産広告を掲載する際の注意点とは?具体的なルールや基礎知識などを紹介

  3. おすすめの不動産マッチングサイト10選|サイトを使うメリットや選び方を紹介

おすすめ記事

  1. 株式会社吉和の森 青森県DX総合窓口にサポートIT企業として参加

  2. 【メディア掲載】『東奥日報』10月4日(水)朝刊に、代表取締役 森和吉のインタビューが掲載されました(2023年10月4日)

  3. 【増刷決定】書籍『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』

おすすめ記事2

  1. 『DIGICON ACADEMY~デジタルマーケティング・コンサルタント養成塾~』の募集を4月20日(土)よりはじめました

  2. 『Googleビジネスプロフィール運用アドバイスメニュー』を4月8日(月)よりはじめました

  3. 森和吉のオンラインサロン【デジタルマーケティング塾】が1月8日にオープン

ピックアップ記事

  1. 第1回 Googleアナリティクス4(GA4)とは?

  2. デジタルマーケティングにおすすめ!東京の会社17選

  3. 東京のWeb集客コンサルティングに強いおすすめの制作会社を紹介

カテゴリー

アーカイブ