スマホが普及している現在、WebサイトはPCで閲覧するだけではなくスマホで閲覧する人も増えました。そのため、Webサイトがスマホに対応していないと、ユーザーが離脱してしまうというリスクも増えたのです。
そこで今回は、Webサイトのスマホ対応方法や注意点などをご紹介します。
なぜスマホ対応が求められるのか?
近年、Webサイトのスマホ閲覧対応が求められています。では、なぜ現在スマホ対応が重要視されて求められているのでしょうか。
まずは、スマホ対応が求められる背景をご紹介します。
サイトを見やすくするため
一つ目の理由として、サイトを見やすくすることが挙げられます。
Webサイトがスマホ対応していないと、PC用サイトとしてスマホ我慢に表示されます。PC用サイトのままでは、画面サイズが合っていないことから文字が小さくなり読みにくくなるのです。
もちろん、ユーザーが画面を拡大させて見やすいようにすることもできます。しかし、その操作を面倒に感じたり、サイズを大きく表示する際に時間がかかることがあるなど、ユーザーが不満に感じてしまう可能性も考えられるのです。
操作性向上のため
スマホ対応することで、操作性が向上します。
そもそもマウスとタッチパネルでは操作感が違うため、Webサイトにしか対応していないとボタンを押しにくくなります。操作しにくいサイトは使いにくく、見にくいと感じるためユーザーが離脱してしまいます。
これにより、せっかく自社サイトに訪れてもらえてもすぐに離脱して自社製品やサービスをアピールできず、売上や顧客獲得には繋がらないのです。
検索性への影響
検索順位への影響から、スマホ対応が求められているという背景もあります。
これは、検索にヒットするときの優先度の基準として、スマホ対応の有無を設けている検索エンジンもあります。つまり、SEO(検索エンジン最適化)の一環としてスマホ対応が必要な状況になってきており、SEO対策においてスマホ対応が必要不可欠ともいえるでしょう。
多くのユーザーに自社サイトを閲覧してもらうため、SEO対策の一環として、Webサイトをスマホ対応化させましょう。
スマホ対応の方法
スマホ対応をしたことがない会社の場合、そもそもどのようにスマホ対応するのかわからないという場合もあるでしょう。そこでここからは、スマホ対応の基本的な方法をご紹介します。
検討している場合は、ぜひ以下を参考にしてスマホへの対応をしましょう。
スマホ用ページを別に作る
スマホ表示に対応する方法として、パソコン用とスマートフォン用のWebサイトをそれぞれ作成する方法があります。
Webサイトを2種類作るということは、その分デザインの自由度が高くなります。特に、自社でWebサイトを一から開発している場合はスマホ版オリジナルのデザインにするのも良いでしょう。
ただし、Webサイトが2種類できるということは管理の手間も2倍になります。
レスポンシブデザインを導入する
レスポンシブデザインを導入する方法もあります。レスポンシブデザインとは、1つのサイトがアクセスしたデバイスを識別して、パソコン用とスマートフォン用を切り替える形式のことです。Googleにも推奨されている、最もおすすめの方法です。
スマホ用ページを別に作る方法とは違い、新たにWebサイトを作ったりそれぞれ運用する手間がかかりません。
また、外注する際にもWebサイトが1つで済む分、費用が安い点もおすすめする理由です。
自動変換の仕組みを導入する
自動変換の仕組みを導入するという方法もあります。この方法は、既に存在するサイトをすぐにスマートフォン対応にしたい場合に有効です。なぜなら、自動変換の仕組みの導入は既存のツールを使用することから簡単にスマホに対応できるからです。
ただし、他社に依頼する形となるため月額料金がかかったり、デザインの自由度がサービスに左右されるという注意点もあります。月額料金はサービスによって異なりますが、料金が低い所は自由度が低い傾向にあることから、デザイン性を優先したい場合は月額料金が嵩みます。
スマホ表示時のレイアウトを確認する方法
スマホ対応にしたつもりでも、何かしらの不備があってスマホに対応できていないというケースもあります。また、スマホ表示にすることでこれまでのレイアウトと変わることから、スマホ表示時のレイアウトは必ず確認しなければなりません。
スマホ表示時のレイアウトを確認したい際は、デベロッパーツールを使うとよいでしょう。デベロッパーツールを使うとWebページの構成が意図通りに表示されているかを手軽に確認できます。
デベロッパーツールはブラウザによっては「レスポンシブデザインビュー」や「開発者ツール」と呼称されている場合もあります。
デベロッパーツールを呼び出すショートカットキーは、Windowsが「Ctrl+Shift+i」またはファンクションキー「F12」、Macが「⌘+Option+i(Mac)」です。
Webサイトをレスポンシブデザインにする方法
Webサイトをスマホ対応したい場合は、運用の費用や手間を考慮するとレスポンシブデザインにする方法が最もおすすめです。そこでここからは、Webサイトをレスポンシブデザインにする方法をご紹介します。
Webサイト制作の管理ツールを使う
レスポンシブデザインにする方法の一つとして、Webサイト制作の管理ツールを使う方法があります。この方法は、オープンソースソフトウェアのWordPressが代表的で、Web制作スキルがなくてもWebサイトの制作・更新が可能です。
万が一使いたいテーマがスマートフォン表示に対応していない場合は、プラグインを使うと対応できます。
外注する
初心者が1から企業用Webサイトを構築することは非常にハードルが高いです。また、社員に開発を任せるとその分社員の負担も増えます。
業務の効率化を図りたい場合や自社でWebサイト構築のノウハウがほとんどない場合は、外注することをおすすめします。なぜなら、プロに任せると見やすいデザインを構築してもらえるからです。
Webサイトにおいてデザインは重要です。プロにアドバイスをもらいながらデザインを構築することで、より良いデザインに仕上がるでしょう。
レスポンシブデザイン導入時の注意点
レスポンシブデザイン導入時には以下の点にご注意ください。
・中心にする媒体を意識する
・画像サイズが大きすぎないか確認する
・画像の解像度
それぞれの注意点について詳しく解説します。
中心にする媒体を意識する
レスポンシブデザインにする際は、どちらの媒体を中心にするかを意識しましょう。なぜなら、自動で変換されるとは言っても、スマホの方が見やすい構成とパソコンの方が見やすい構成があるためです。
Webサイトのテーマがどちらの媒体で見る人が多いのかを意識し、ユーザーが多く利用する媒体に合わせてデザインを構成しましょう。
画像サイズが大きすぎないか確認する
画像サイズが大きすぎないかを確認しながら進めましょう。なぜなら、スマートフォンでは大きすぎる画像はなかなか表示されないからです。
画像の表示時間がかかると、ユーザーの不満が溜まって離脱につながります。使用したい画像のサイズが大きすぎる場合は、画像を圧縮してから掲載するなど表示時間も考慮しましょう。
画像の解像度に注意
画像は、サイズだけではなく解像度にも注意が必要です。なぜなら、高感度ディスプレイでは解像度次第で画像がぼやけて見えることがあるからです。画像の解像度が不安な場合は、デベロッパーツールを用いて確認しながら進めると良いでしょう。
また、画像がぼやけることを防ぐ方法として、表示させたいサイズの2倍程度で画像を制作しましょう。
まとめ
スマホユーザーが増えている今日、ユーザーの離脱率を低くするためにはWebサイトのスマホ対応が必要不可欠です。自社サイトをスマホ対応化してユーザーの満足度向上を図り、売上や顧客獲得につなげましょう。
株式会社 吉和の森
無料相談行っております
御社の状況やお困りごとに合わせてお見積りを出しております
お気軽にご相談ください
◆サイトを作ったけど見られていない
◆代理店に集客をお願いしているけどうまくいっていない
◆SNSやったけど効果が見えない
◆web集客ってどうすればいいの?
◆そもそも疑問がわからない状態だ