Web広告バナーをクリックするとアクセスできるWeb広告LP(ランディングページ)。Web広告LPはどのように制作すると高い効果を得られるのでしょうか。
今回は、Web広告LPの意義と制作のポイントをご紹介します。
広告LP(ランディングページ)とは?
ユーザーを購買につながるアクションに進めるためには、ページの役割が強い傾向にあります。WEB広告デザインを担当するのであれば、必ず知っておきたいのがLP(ランディングページ)です。そこでまずは、広告LPの意義やポイントをご紹介します。
簡単に言うと?
広告LP(ランディングページ)とは、あるWEB広告バナーからアクセスできる最初の着地点となるページのことです。着地点が英語でLandingであることから、広告ランディングページと呼ばれています。
簡単にいうと、主に広告が目指す「ゴール」の作用をするページのことです。商品説明を経て、最後に「ゴール」に必要な情報を入力してもらうための1枚完結縦長のページであることが特徴です。
広告LPの評価方法として、コンバージョン率(CV率、総閲覧数あたりのアクション数)で善し悪しが決まります。
どのような機能を持っている?
「ゴール」は会員登録や資料やサンプルの請求、商品購入といったサイト運営者のコンセプトにより変わります。
Google等では、CV率の集計をとる傾向があります。LPをどのようにデザインするかで「ゴール」の成約率、すなわちCV率が大きく変化することがあるのです。とはいえ、広告LPは検索ワードに依存するものではないため、ホームページと違ってSEO対策をする必要はありません。
ただし、重い・見づらいフォントなどは顧客を逃してしまう可能性があるので注意が必要です。せっかく広告からサイトを訪れてくれても、顧客がすぐに離脱しては意味がありません。「本当に必要とする人」のみが開けられる状況で、「ゴール」に近づいてもらう方がCV率は高くなります。つまり、CV率向上のためにはゴール以外のリンクを貼らないこともポイントです。
広告LP制作ポイント①ターゲット分析編
広告LPを制作するためには、まず広告へ飛んでくれたユーザーについて知ることが大切です。なぜなら、広告LPはサイトに飛ぶだけで広告料がかかるからです。ユーザーが離脱するのに広告料だけ嵩むと赤字となるため、なるべく興味のあるユーザーにだけに開いてもらえるようにクリック数を絞ることが理想です。
ユーザの嗜好を知る
ターゲットを分析する際には、まずはユーザーの嗜好を知ることから始めましょう。「広告を踏む前はどのようなページを見ていたのか」「どのような文言に惹かれて広告をクリックしたのか」などを分析します。Google Choromeのプラグインなどで集計がとれるため、有効に活用すると分析しやすくなるためおすすめです。
ユーザーの嗜好にあう文言や雰囲気とはどのようなものかを探りましょう。
ユーザのバックボーンを知る
ユーザーのバックボーンを知る必要もあります。ユーザーのバックボーンとは、年齢や性別、居住地、婚姻の有無、学歴、年収などのことです。どのようなステータスに属する人なのかを知り、ユーザにとっての心地良さも知りましょう。
WEBマーケティング目線で、ユーザのニーズを汲み取ることも大切です。
広告LP制作ポイント②LP広告の構成を考える
ターゲット層が決定し、大まかな方針を掴んだ後に、制作するLPページの構成を考えます。同業他社や別業種の良いと思ったLPを調べたり、LPのまとめサイトなどを参照すると良いでしょう。また、今まで作ったLP広告や反応の良かったLP広告のストックをすることもおすすめです。
ただし、参考にする場合は同業他社はパクリ疑惑、紛らわしいなどのトラブル防止のために他業種のLPにしてください。
ファーストビュー
ファーストビューとは、ページを開いて一番最初に表示される部分のことです。
ファーストビューは一番最初に眼にするものであることから、キャッチ―なコピーと魅力的なヴィジュアルが重要です。自分で自信がない場合は、外注で素材を作ってもらうことをおすすめします。
初めてファーストビューを作成する際には、色味のテイストは同業他社のものを参考にしたり、色味ごとのLP作品を参考にすると良いでしょう。
サービスや商品の説明
次に、サービスや商品の説明をします。顧客目線からのメリット強調から入り、特徴やメリットを述べましょう。ショッピングセンターであれば、「欲しいものが何でも手に入る 地域最大級のショッピングセンター〇〇」などとしましょう。
利用方法・よくある質問など
次に利用方法、事例などを掲載したり、よくある質問について解答します。質問は「売り手にとって都合の悪そうな質問風」に書いた上で答えると、信頼性が増してユーザーの好感度が上がります。「〇〇は詐欺ではないの?」「もし残高が足りなくなってしまった場合はどうしたらいいの?」などが良い質問例です。
サービス提供側が「損して得とる」ようなスタイルのシステムがあればなお好印象を与えられます。
情報入力フォーム
次に、興味を持った顧客を逃さないタイミングで会員登録、資料請求、SNSフォローなどの情報入力フォームを設置します。ターゲット層の属性や趣向が異なる場合は、対象ごとにページを分けると良いでしょう。
広告LP制作ポイント③その他機能を充実させる
だいたい大まかな流れができれば、あとはその他入れたい機能を入れて完成です。広告LPでは、ターゲットや制作の目的に応じて必要な機能を追加することで、より高い効果を得られます。ただし、リンクは「ゴール」以外のものは入れないことをおすすめします。
最後に、広告LPの機能の一例をご紹介します。
キャッチ―なコピーを考える
ユーザーの興味を惹きつける、キャッチーなコピーを考えましょう。キャッチコピーを決める際は、シンプルに顧客に見てほしい景色、見たいと思われる未来に寄り添った言葉がベストです。
とはいえ、キャッチコピーを一つに絞ることは意外と時間がかかります。メンターがいる場合は相談したり、自分で制作するのであれば複数の案を出して選ぶと良いでしょう。
必要に応じてコーディング
LPに動的コンテンツを埋め込むのであれば、コーディングを行って調整しましょう。
コーディングとは、マークアップ言語で見出しをつけたり文字を太くして目立ちやすくするといった作業のことです。HTMLやCSS仕様のWebサイトにおいて必要不可欠な作業と言えます。
一般的に、コーディングはコーディングツールを用いて行いますが、近年はノーコードで行えるツールが増えています。ノーコードの方が比較的簡単にできるため、ノーコードでのツールがおすすめです。
FB分析を行い、ユーザにとって心地よくLPページを更新
写真や表を用いることで、文字ばかりのページより見やすいサイトにはなるものの、決して写真や表を用いた見やすいサイトのCV率が高いわけではありません。文字情報が多いサイトだとしても、「読む価値がある」「もっと読みたい」と思われるような動線誘導ができれば、ページを最後まで読み通しユーザから信頼や納得を得やすくなるのです。
このように、LPページは制作したら終わりというわけではなく、FB分析を行なってユーザーにとってより心地の良いページを作っていくことが、CV率を上げるために必要です。
クリック率を表示できる機能もあるため、そちらの機能を利用することをおすすめします。
完成したLP広告はポートフォリオになる
完成したLP広告は、ポートフォリオになって次の仕事の参考になるでしょう。なぜなら、新しい仕事を受注する際に活動歴や顧客へのサンプルにすることが可能だからです。
LP広告を分析して効果を上げつつ、次の仕事に有効に活用して会社全体の信頼度や売上を伸ばしましょう。
まとめ
広告バナーから自社サイトに誘導し、商品やサービスの訴求に繋げるWeb広告LP(ランディングページ)。Web広告LPは、単に制作すれば良いというわけではなくターゲットについて正確な情報を得て、そのターゲットに合ったサイトを作ることが大切です。ターゲットのニーズに合ったWeb広告LPを制作し、その商品やサービスの訴求につなげましょう。
株式会社 吉羽の森
無料相談行っております
御社の状況やお困りごとに合わせてお見積りを出しております
お気軽にご相談ください
◆サイトを作ったけど見られていない
◆代理店に集客をお願いしているけどうまくいっていない
◆SNSやったけど効果が見えない
◆web集客ってどうすればいいの?
◆そもそも疑問がわからない状態だ