スマホが普及し、多くの人がInstagramや FacebookなどのSNSをしています。SNSの普及に伴い、SNSを活用して自社をPRする企業も増えました。
そこで今回は、企業のSNS運用を導入すべき理由や目的、効果についてご紹介します。
企業のSNS運用とは何か
そもそも企業のSNS運用とは何でしょうか。SNS運用の目的や効果をご紹介する前に、まずは企業のSNS運用とは何かやSNS運用が必要な理由を確認しましょう。
SNS運用とは
SNS運用とは、アカウント運用・広告運用・インフルエンサーマーケティング・ソーシャルリスニング・SNSキャンペーンを指すSNSマーケティングの一部で、公式アカウントを開設して情報発信や顧客とのコミュニケーションの場にすることです。SNSにはInstagramやFacebook、X(旧Twitter)などがありますが、それぞれ利用者層や雰囲気に大きな違いがあります。
マーケティングの効果を得るために最も重要なことは、顧客層に合ったSNSを運用することだといえるでしょう。
SNS運用が重要な理由
近年、多くの企業がSNS運用を重要視して実際に導入し始めています。SNS運用が重要視されている理由は、SNSでのアピールが購買行動につなげやすいためです。
SNSでは、自社製品やサービスをアピールした投稿に、自社サイトや購入ページのリンクを貼り付けられます。そのため、ユーザーがわざわざ商品名や社名で検索をしなくても、購入ページに誘導できることから、購買行動に繋げやすいのです。
また、SNSの影響力が大きいことも理由の一つです。SNSでは、インフルエンサーに依頼してレビューをしてもらうことで、そのインフルエンサーのファンに自社製品やサービスをアピールできます。
そのほか、拡散してもらえれば、自然とユーザーからユーザーに情報が伝わるため、自社で販促の全てをする必要がないという理由もあります。投稿が多くの人から注目され「バズる」と、多くの人の目に留まるでしょう。
参照:「令和4年版情報通信白書(データ集第3章第8節)」|総務省
広告運用との違い
SNSマーケティングには、SNS運用以外に広告運用もありますが、両者には運用の目的に違いがあります。
SNS運用は、投稿によって自社製品やサービスをアピールしたり、既存顧客や潜在顧客とのコミュニケーションをしたりすることが目的です。一方で広告運用は、ターゲットに広告を配信して新規顧客の獲得や、ECサイトへ誘導することを目的に行います。
このように、同じSNSマーケティングでもSNS運用と広告運用の目的は異なるため、SNSマーケティングの目的に合った運用を行いましょう。
SNSを運用する目的・効果
SNSをマーケティング目的で運用することには、以下の目的及び効果があります。
・宣伝コストの減額
・認知度の向上
・収益の拡大
・ファンの獲得
・交流を通じたソーシャルリスニング
ここからは、それぞれについて詳しく解説します。
宣伝コストの減額
SNS運用をすることで、宣伝コストの低減ができます。なぜなら、SNSマーケティングは、広告運用以外ではお金がかからないためです。
通常、広告を出すとなると費用がかかります。収益を上げられればプラスになりますが、扱い方次第では宣伝コストばかりがかかってしまうということもあるでしょう。しかし、企業のSNSアカウントは個人で使う場合と同じで、無料でアカウントを作成できます。そのため、宣伝コストの大幅な軽減が可能です。
認知度の向上
認知度の向上が目的となる場合も多いです。なぜなら、SNSは情報の拡散力が高いためです。
SNSでの広告運用は、ターゲットとなるユーザーを絞って広告を流します。そのため、自社の広告を目にする人は限られており、ターゲット層にしかアピールできません。
一方でSNS運用は不特定多数の人に見てもらうことができ、興味・趣味の近いユーザー同士でシェアしてもらえるため、共感を呼びやすく、広まりやすい傾向にあります。投稿内容次第では予想以上の効果を見込めることもあり、一気に自社の認知度が拡大する可能性もあります。
収益の拡大
収益の拡大が目的や効果となることも珍しくありません。
SNSへの投稿に自社サイトや購入ページのリンクを貼っておけば、購買意欲のあるユーザーはそのまま購入してくれる可能性もあります。「自身で検索して商品やサービスを探すのは面倒」と感じる方も多いため、このような手法を使えば、機会損失を低減できるでしょう。
このように、SNS運用は宣伝コストをかけずに売上アップが図れます。
ファンの獲得
ファンの獲得も目的・効果の一つです。SNS運用がファンの獲得につながる理由は、コミュニケーションを通してやりとりできるためです。コミュニケーションを取ることで企業と顧客の距離が縮まりやすく、親近感から熱心なファンの獲得につながります。
他のマーケティングの場合、多くは自社製品やサービスのアピールのみしかできず、マーケティングを通して顧客と対話することはありません。そのため、コミュニケーションを通じてファンを獲得できるのはSNS運用ならではのメリットといえるでしょう。
交流を通じたソーシャルリスニング
交流を通じたソーシャルリスニングを目的に行うこともあります。なぜなら、コミュニケーションを通じて感想や意見を得やすいからです。
SNSは匿名で登録できることから、顧客も正直に商品やサービスの感想・意見を伝えやすい傾向にあります。そのため、コミュニケーションを図りつつソーシャルリスニングすることで、より有効なマーケティング施策を生み出せます。
SNS運用のステップ
SNS運用は以下の4つのステップをとります。
①目的・ターゲットを設定する
②媒体を選定する
③公式アカウントを開設する
④投稿する
ここでは、それぞれの手順について詳しく解説します。
①目的・ターゲットを設定する
まずは、SNS運用の目的を明確化したり、誰に向けて情報発信するかを決めておきましょう。なぜなら、ターゲットや目的次第で利用するSNSが変わるためです。
SNSと言ってもInstagramやFacebook、X(旧Twitter)など複数の種類があります。ターゲットごとに利用されているSNSが異なることから、ターゲットがよく使うSNSを運用することで効果が得られます。
また、目的次第では、広告運用の方が適している場合もあります。
SNS運用をする前には、目的を明確化してメリットが最も大きいマーケティング施策を考えましょう。
②媒体を選定する
次に、設定した目的やターゲットから媒体を選びます。SNSも媒体ごとに特性が異なるため、目的やターゲットに合った媒体を選定することが重要です。
例えば、Instagramは画像の投稿がメインのため、自社製品やサービスが動かないものだったり、じっくり見てほしいものだったりする場合に役立ちます。
一方で、TikTokは短い動画でアピールできることから、エステや整体院のような、動きが重要なサービスを運営している場合に役立ちます。
このように、目的やターゲットに合った媒体を選びましょう。
③公式アカウントを開設する
媒体が決まったら、公式アカウントを開設します。公式アカウントは、多くのSNSで作成に費用が掛からないため、手順に沿って作成していきましょう。
公式アカウントができれば、続けてアイコンやプロフィールを作成します。アイコンやプロフィールでは、自社の公式アカウントとわかりやすく、目に留まりやすいように工夫をしましょう。
また、自社サイトがある場合はプロフィール欄にリンクを貼っておくと、興味を持ったユーザーが自社サイトに訪れやすくなります。
④投稿する
アカウント作成が完了したら、投稿内容を吟味して実際に投稿します。自社のアピールや製品、サービスの訴求をしたり、ユーザーとコミュニケーションを図りましょう。
SNS運用で効果を得るためには瞬発力も大切です。アカウントを開設したら、早めに投稿しましょう。投稿期間が空きすぎるとフォロワーが離れる原因にもなります。こまめに情報を発信して、自社をアピールしましょう。
まとめ
SNS運用をすることで、宣伝コストをかけずに収益の向上や顧客の獲得など、さまざまな効果が期待できます。SNSならではの拡散力を活かし、自社製品やサービスを多くの人にアピールしましょう。
株式会社 吉和の森
無料相談行っております
御社の状況やお困りごとに合わせてお見積りを出しております
お気軽にご相談ください
◆サイトを作ったけど見られていない
◆代理店に集客をお願いしているけどうまくいっていない
◆SNSやったけど効果が見えない
◆web集客ってどうすればいいの?
◆そもそも疑問がわからない状態だ