URLの末尾につけるURLパラメーター。自社サイトを適切に運用するためには、URLを何となくで設定すれば良いというわけではなく、適切に設定しなければなりません。特に、URLパラメーターはユーザーの流入源や誘導したいページへの誘導など重要なものです。
そこで今回は、そもそもURLパラメーターとは何かや設定方法、使用するメリットと注意点など、URLパラメーターについて網羅的に解説します。
URLパラメーターとは?
URLパラメーターとは URL末尾の文字列のことです。URLは複数の文字列から構成されていますが、URLで「?」の後に続く末尾の文字列を「URLパラメーター」または「パラメータ付きURL」と呼びます。
本来のURL末尾に必要なパラメーターを付け加えることでできるURLパラメーターは、そのサイトを訪問したユーザーの流入源がわかったり、特定の商品をまとめたページに誘導したい場合に活用できます。
URLパラメーターの種類
URLパラメーターと一言で言っても、URLパラメーターは大別して2種類に分けられます。それぞれ役割や効果が異なることから、URLパラメーターを設定する目的に応じて適切なものを選ばなければなりません。
そこでここからは、URLパラメーターの種類それぞれをご紹介します。
アクティブパラメータ
アクティブパラメータとは、設定することでページの内容が変わるURLパラメーターのことです。サイト内検索の結果によく使用されており、コンテンツ内容に変化が生じます。
例えば、ECサイトで商品を検索する際に絞り込み結果を表示させたり、並び順を変えて表示する際に活用できるのがアクティブパラメータです。付与することで柔軟に動的ページを表示させることができ、ユーザーが欲しい商品を検索しやすい仕組みを作れます。
パッシプパラメータ
パッシブパラメータとは、アクティブパラメータとは対照的に設定してもページの内容が変わることがないURLパラメータのことです。設定することで、Webサイトへの集客分析ができるようになるなど、主に情報収集の役割を担っています。
例えば、パッシブパラメーターを設定したURLと設定していないURLはURL事態が違いますが、同じサイトが表示されることがあります。しかし、パッシプパラメーターが設定されているURLのみWebサイトへの集客分析ができるのです。
なお、ページの内容が変わるわけではないことから、「ダミーパラメータ」と呼ばれることもあります。
URLパラメータの設定方法
URLパラメーターを設定する際にはいくつかのルールがあります。そこでここからは、URLパラメーター設定時のルールや追加するパラメーターの例をご紹介します。
設定時のルール
URLパラメーター設定時には、いくつかのルールがあります。例えば、URLパラメーターの「?」から始める必要があったりひとつのパラメータに入れる値は必ずひとつというルールもあります。
その他の主なルールは以下の通りです。
・パラメーターは「&」(アンパサド)でつながなければならない
・パラメータ=パラメータ値の組み合わせで設定しなければならない
また、絶対的なルールはないものの後から見た際や引き継ぎの際にわかりやすいように、パラメータの値を設定することも大切です。
追加するパラメータ
Googleアナリティクスのパラメータを設定する際は、パラメータ名によってそれぞれ役割が設けられています。追加するパラメータ名とその役割は以下の通りです。
必須項目
・utm_source:どの参照源からアクセスされたのかがわかる
・utm_medium:媒体の種類を表す
・utm_campaign:キャンペーン、文字の任意列
任意項目
・utm_term:有料検索なキーワード、広告の配信日など
・utm_utm_content:同一ページ内に複数広告がある場合に、個々の広告ごとにユニークなIDを付与できる
URLパラメーターを使用するメリット
URLパラメーターを使用するメリットは以下の通りです。
・ユーザー行動が把握できる
・広告の効果が計測できる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
ユーザー行動が把握できる
URLパラメーターを使用することで、ユーザーの行動を把握できます。なぜなら、URLパラメーターを設定していると、どのメディアからサイトに訪問したのかや、ユーザーの流入経路を把握できるからです。
また、自動的に「direct」に設定されることがあります。「direct」はリスティング広告やSNS広告などに活用でき、効果的なマーケティング施策に役立つでしょう。
広告の効果が計測できる
広告の効果が計測できる点もメリットです。なぜなら、同一ページでもリンクのURLにパラメータを設置できるからです。同じページでも違う広告にしてURLパラメーターを設置することで、どの広告からの流入が多いのかが把握できます。
正確な広告の効果が測定できれば、効果のある広告にさらに力を入れ、ユーザーの流入が少ない広告は止めるなど、より広告を有効活用できるのです。
URLパラメーターを使用する際の注意点
URLパラメーターを使用する際には、絶対的ルールでします。はないものの有効に活用するために覚えておきたい注意点があります。特に注意すべき点は以下の通りです。
・特殊文字や全角文字は使わない
・リダイレクト時のパラメーターを確認する
・重複コンテンツが起きないようにする
・パラメーターはユーザーから見える
それぞれの注意点について詳しく解説します。
特殊文字や全角文字は使わない
URLパラメータを設定する際に、特殊文字や全角文字は使わないようにしましょう。なぜなら、特殊文字や全角文字は文字化けの原因になりかねないからです。
例えば、「?」がサイトURLに含まれる場合は「&」を使用している可能性があります。このように文字化けをすると「?」と表示されて適切に表示されなくなることから、パラメータ設定時には特殊文字や全角文字は使わず半角文字を使用しましょう。
また、日本語の使用も避けてください。
リダイレクト時のパラメーターを確認する
リダイレクト時にパラメータを確認するようにしましょう。なぜなら、リダイレクトでパラメータが引き継がれないことがあるからです。
引き継ぎの際、リダイレクト時に必ずパラメータが引き継がれるとは限りません。パラメータが引き継がれないと、これまでの行っていた分析などができなくなるため、必ず設定時にはパラメータが引き継がれていることを確認しましょう。
重複コンテンツが起きないようにする
重複コンテンツが起きないようにすることも大切です。なぜなら、重複するとSEOの観点から見ると不利だからです。
多くのユーザーにサイトに訪れてもらうためには、効果的な広告を表示するだけではなく、SEO対策が必要不可欠です。上位表示できるように、SEO対策として重複コンテンツが起きないようにご注意ください。
また、重複コンテンツはペナルティの対象や検索結果への非表示になる可能性もあるという点からも注意しましょう。
パラメーターはユーザーから見える
パラメータはユーザーから見えるということを留意しておくことも大切です。なぜなら、パラメータの値によってはユーザーに不信感や不快感を与えるリスクがあるからです。
パラメータ設定時にはユーザーが見れることを意識し、年齢や性別を示すような値、差別に当たる値など不快に感じる値の使用は避けましょう。
まとめ
URLの末尾につけるURLパラメータ。URLパラメータは、ユーザーの流入源が把握できたりより有効な広告の運用など、マーケティング施策において非常に役立ちます。
しかし、URLパラメータの設定にはいくつかのルールがあったり、値においての注意点もいくつかあります。ご紹介したルールや注意点を意識しながら、適切なURLパラメータを設定してマーケティング施策に活用しましょう。