【初心者向け】SNS集客で使えるテクニック8選 Instagram編

デジタルマーケティング ブログ

【初心者向け】SNS集客で使えるテクニック8選 Instagram編

Instagramとは、女性・男性ともに約50%の方が利用しているSNSです。画像や動画をアップロードし、全世界の方と交流できます。Instagramは、集客をするためのツールとして注目を集めています。この記事では、Instagramを利用した集客テクニックを紹介します。

Instagram集客をしたほうがいい理由とは?メリットを解説

Instagramの機能の1つであるハッシュタグを利用することで、広めたい情報が拡散されやすくなる可能性があります。

また、消費行動をアプリ内で完結できるシステムがあります。商品に対するお問合せフォームや予約・電話・購入など直接のアクションが期待できます。

Instagramは、画像や動画などで視覚に訴えることで効果的な集客が見込めます。

無料で始められ、ユーザーの年齢層が広いため集客を始めやすい点もメリットです。

最初が肝心!失敗しないためのInstagram集客準備

Instagramを利用した集客を始めるには、最初が肝心です。

Instagramは、無料で始められるため多くの人が使用しています。そのため、ユーザーの目に止まるアカウントや投稿作成が重要です。

下記では、集客のテクニックをご紹介します。

テクニック1 集客に最適なアカウントを作成する

Instagramでアカウントを作成する際、自分のアカウントをビジネスアカウントに切り替えます。ビジネスアカウントは、ユーザーの消費行動に直接つなげられるプラットフォーム作成が可能です。

ユーザーネームはユーザーが最初に見る情報です。見やすく、分かりやすいものにしましょう。

プロフィールは、何を発信しているのか、それを裏付ける自己紹介、人間味が伝わる文章を作成する必要があります。

アイコン画像は、分かりやすいロゴやサービスの公式感が伝わるものがよいでしょう。

テクニック2 顧客を呼び込めるコンテンツを作る

アカウントを気になったユーザーが、プロフィールを見にきた際、どんな投稿をしているのか確認されるでしょう。そのため、フィード投稿から始めます。

投稿は具体的なターゲットを意識し、テーマを絞ります。

スマートフォンでは、1スクロールで画面上に表示される投稿数は6枚です。そのため、最低でも6つは投稿しましょう。

投稿内容は、ユーザーの訴求力が高い写真や動画を撮影します。

投稿内容に困った際は、伝えたいメッセージやイメージを再確認し、真似したいアカウントを参考にしましょう。

いざ集客スタート!成功するために意識すること

ここまで、集客準備としてアカウントやコンテンツ作成についてのポイントをご紹介しました。

次に、集客をスタートさせ、成功させるために意識することをご紹介します。

テクニック4 ハッシュタグを最大限に活かす

Instagramには、ハッシュタグ機能があります。

1回のフィード投稿に対し、ハッシュタグは30個つけられます。効果的なハッシュタグは、他のユーザーにあまり使われていない小さいタグです。他のユーザーがよく使用するタグは、投稿がトップで表示される確率が下がります。

商品・サービスに関するハッシュタグは、他の投稿でも一貫性を持って使用しましょう。一貫性のあるハッシュタグにプラスして、都度投稿に合わせたハッシュタグも使用します。

テクニック5 ストーリーズとフィード投稿は、1日1回必ずする

ストーリーズとフィード投稿は、1日1回を推奨します。投稿の間が開くと、インプレッションが下がる可能性があります。

フィード投稿は、リポスト機能を使用しストーリーズにも追加できます。ストーリーズに追加することで、ユーザーがフィード投稿を覗きにくる回数が増える効果も期待できます。

ですが、逆にフィード投稿のしすぎも注意です。連続投稿をすると、フォローを外される可能性があります。

テクニック6 見込み客にもリーチできる リールの活用方法

Instagramには、ストーリーズの他にリール機能があります。

ストーリーズは、フォロワーのみに表示されます。リールはフォロワー以外にも表示され、より多く拡散される可能性があります。

ストーリーズは最大60秒に対しリールは最大15分までの動画作成が可能です。

リールには、ショッピングタグをつけられます。ECサイトやネットショップ運営者におすすめです。

リールには、音楽やエフェクトを追加できるためより訴求力のある動画作成が可能です。

テクニック7 ユーザーと密にコミュニケーションを取る

新たな新規フォロワーの獲得も大切です。しかし、これまでに得た顧客が離れてしまっては意味がありません。積極的に、フォロワーとコミュニケーションを取ることも大切です。

例えば、商品紹介のフィード投稿やリールに反響や質問などのコメントがあれば、丁寧に返信をしましょう。

ストーリーズには、フォロワーから質問を受け付けられる機能があります。顧客のニーズを調査するのに役立ちます。

テクニック8 インサイトの分析を欠かさない

インサイトとは、フィード投稿に対する反響を数値で分析できる機能です。アカウントをプロアカウントに変更することで使用が可能です。

フィード投稿をすると、画像の左下に青文字で「インサイトを見る」という表示がされます。表示されている青文字をクリックすると閲覧可能です。

インサイトでは下記の数値を閲覧できます。

・いいね数 ・コメント数 ・シェア数 ・保存数 ・プロフィールへのアクセス数

・リーチ(フィード投稿が届いた人)数 ・フィード投稿を見てフォローした人の数 

・インプレッション(フィード投稿が表示された回数)数 

数字を見ることで、今後の投稿の施策を立てられます。 

まとめ

初心者向けに、Instagramで始めるSNS集客のテクニックをご紹介しました。

関連記事

最近の記事

  1. 【メディア掲載】一般社団法人ウェブ解析士協会メールマガジン(9月20日)

  2. 【講座開催】『初級SNSマネージャー養成講座』を10月14日(土)に開催します

  3. 【メディア掲載】『Web担当者Forum』「これさえ知れば怖くない!? 炎上リスクの予防と対策」(2023年8月29日)

おすすめ記事

  1. 『Web集客・デジタルマーケティングを紐解くカギ【吉和の森シリーズ】』新しくYouTubeチャンネルを立ち上げました

  2. 【増刷決定】書籍『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』

  3. 書籍『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』を発売

おすすめ記事2

  1. 講座開催:【8月8日(火)開催】上級SNSマネージャー養成講座(Day1:8月8日(火)/Day2:8月22日(火))

  2. メディア掲載:9月21日発売の「Qualitas(Vol.18)」にて熊谷雄一八戸市長との対談記事を掲載いただきました

  3. 事例紹介②:不動産投資の広告運用

ピックアップ記事

  1. 2022年の吉和の森を振り返る

  2. 【書籍出版】日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」

  3. 【セミナー事例紹介】【8月20日(土)開催】「第48回 自社サイトをコストで終わらせないために」

カテゴリー

アーカイブ