Instagramのストーリーズは、24時間限定で写真や動画をシェアできる便利な機能です。
ストーリーズは「今しか見られない」という特別感を演出でき、フォロワーの興味を引きます。
また、フルスクリーン表示や多彩な加工機能によって視覚的なインパクトが強く、効果的にメッセージを届けられるのも魅力の一つです。
この記事では、ストーリーズの特徴から投稿方法、さらには集客力を上げる活用術までを詳しく解説します。
それでは、まずストーリーズの基本的な3つの特徴について見ていきましょう。
はじめに:Instagramのストーリーズとは?3つの特徴を解説
インスタのストーリーズは、24時間限定で写真や動画を投稿できる機能です。
手軽に投稿できるのが特徴で、ユーザーは日常的な出来事や瞬間を簡単にシェアできます。
フォロワーとのエンゲージメントを高める手段としても注目されており、集客力アップを目指す人にとって欠かせません。
ここでは、インスタのストーリーズの主な3つの特徴を詳しく解説します。
- 24時間で消える
- フルスクリーン表示
- 多彩な加工・編集機能
ひとつずつ見ていきましょう。
特徴①:24時間で消える
インスタのストーリーズは、投稿後24時間で自動的に消える仕様です。
「消えちゃったらもったいない」と思うかもしれませんが、逆にその特別感・限定感がフォロワーの関心を引きつけてくれます。
また、投稿者は「ハイライト機能」を使って、過去のストーリーズを保存することも可能です。
特徴②:フルスクリーン表示
ストーリーズはスマホ画面いっぱいに広がるフルスクリーン表示が特徴です。
これにより、視覚的なインパクトが通常の投稿よりも高まります。
ストーリーズ上では、アカウント名やキャプションが重ねて表示されるので、上手に活用すればユーザーに没入感を与えられるでしょう。
ブランドの印象を強く残したい場合、フルスクリーン表示を最大限に活用することが効果的です。
特徴③:多彩な加工・編集機能
ストーリーズには、フィルター、スタンプ、テキスト、GIFなどの多彩な加工・編集機能があります。
これにより、投稿を個性的かつ魅力的に演出できます。
最近はゲーム要素を取り入れたフィルターも登場しており、ユーザーとのエンゲージメントを深める手助けとなってくれます。
これらの機能を活用して、ブランドやサービスの魅力をアピールしましょう。
インスタのストーリーズにある主な機能

インスタのストーリーズには、ユーザー同士の交流を深めたり、集客効果を高めたりするための便利な機能が数多く備わっています。
ここでは、ストーリーズを活用する際に特に重要な5つの機能について紹介します。
- リポスト
- ハイライト
- リンク
- スタンプ
- 音楽
それぞれ詳しく解説します。
1. リポスト
インスタのストーリーズには、他のユーザーの投稿を自分のストーリーズでリポスト(再投稿)できる機能があります。
自分がメンション(タグ付け)された場合、ストーリーズ上から簡単にリポストが可能です。
メンションがない場合には、外部アプリが必要になる点には注意しましょう。
この機能を使えば、話題性のあるコンテンツをシェアしたり、ブランドの認知度を広げたりする効果が期待できます。
ただし、投稿者からの許可を得るなど、著作権やプライバシーへの配慮は忘れないでください。
2. ハイライト
ストーリーズは通常24時間で消えますが、プロフィールページに「ハイライト」として保存することで、永久に表示させることが可能です。
これにより、重要な情報や過去の人気投稿を訪問者にアピールできます。
さらに、カテゴリーごとに整理できるため、新規フォロワーにも分かりやすくブランドの魅力を伝えられます。
例えば、「人気商品」「キャンペーン情報」「使用例」などのカテゴリを設定すれば、長期的なエンゲージメントを促進できます。
3. リンク
インスタのストーリーズには、外部リンクを追加する「リンクスタンプ」機能があります。
以前はフォロワーが1万人以上のアカウントに限定されていましたが、現在は全ユーザーが利用可能です。
リンクスタンプを使うことで、公式サイトや製品ページへの誘導が簡単に行えます。
また、CTA(行動喚起)を設置することで、クリック率を高めることができます。
これにより、ウェブサイトのトラフィック増加や商品の販売促進を効果的にサポートします。
4. スタンプ
ストーリーズでは、位置情報スタンプ、ハッシュタグスタンプ、メンション、絵文字、GIF画像などの「スタンプ」を利用できます。
これらは投稿に視覚的な要素を加え、フォロワーの目を引きやすくする役割を果たします。
例えば、位置情報スタンプは訪問した場所をシェアでき、ハッシュタグスタンプを使えばトレンドに参加することも可能です。
「24時間で消えるから」と手を抜かず、こうした視覚的な工夫を徹底することで、投稿のエンゲージメントを向上させられます。
5. 音楽
ストーリーズには、既存の音楽を追加する機能もあります。
インスタの「ライブラリ」から楽曲を選んで投稿に挿入でき、動画の背景音楽や雰囲気作りに活用可能です。
さらに、楽曲の一部を選択したり、歌詞を表示したりすることもできます。
これにより、投稿の感情表現や印象を強化し、トレンド参加や注目度アップにもつながります。
音楽機能を使えば、ストーリーズをより魅力的に演出できるでしょう。
インスタのストーリーズの投稿方法を解説【計5ステップで簡単】

インスタのストーリーズは、初心者でも簡単に投稿できるよう設計されています。
写真や動画の撮影から編集、投稿までの操作は直感的で、誰でも数分で完了します。
ここでは、5つのステップに分けて、ストーリーズの基本的な投稿方法を分かりやすく解説していきます。
- 「ストーリーズ」を選択する
- コンテンツを選択/撮影する
- 編集と加工をする
- 公開設定をする
- 投稿する
これを参考にして、効果的な投稿を始めてみましょう。
ステップ①:「ストーリーズ」を選択する
まずはアプリを起動し、ストーリーズの作成画面に進みましょう。
画面にたどり着く方法は主に3つあります。
- プロフィール写真をタップする
- ホーム画面下部にある「+」アイコンをタップして「ストーリーズ」を選ぶ
- フィード画面で画面を右スワイプする
いずれかの方法でスムーズにストーリーズ作成を始めましょう。
ステップ②:コンテンツを選択/撮影する
ストーリーズ用のコンテンツは、新しく撮影するか、既存の写真や動画を選択することができます。
撮影する場合、カメラアイコンをタップし、写真なら白い円形ボタンを押して撮影、動画なら長押しで録画を開始します。
一方で既存のコンテンツを使用する場合は、画面左下の四角いアイコンをタップし、スマホ内のアルバムから希望のファイルを選びましょう。
ステップ③:編集と加工をする
撮影または選択したコンテンツを投稿する前に、編集と加工を行います。
フィルターは画面上部のアイコンから選べます。文字を追加する場合は「Aa」アイコンをタップして入力、スタンプを挿入する場合はスタンプアイコンをタップします。
さらに、ペンツールを使えば、自由に描画することも可能です。
こうした編集機能を活用して、投稿に個性を持たせましょう。
ステップ④:公開設定をする
投稿をシェアする前に、公開設定を行いましょう。
全フォロワーに公開したい場合は「ストーリーズ」を選択し、特定のフォロワーにだけ公開したい場合は「親しい友達」を選びます。
公開設定によって、見てほしい相手に対して適切に情報を届けることが可能です。
ステップ⑤:投稿する
編集と設定が完了したら、画面右下の「シェア」ボタンをタップしましょう。
これでストーリーズの投稿が完了します。投稿内容は24時間公開されますが、自由に削除や保存も可能です。
フォロワーがすぐに閲覧できるよう、投稿後はリアクションの確認や、コメントへの対応も積極的に行うと良いでしょう。
インスタのストーリーズを活用するメリット3つ

インスタのストーリーズは、ビジネス目的でインスタを運用する事業者にとってメリットがたくさんあります。
- 視覚的な魅力でフォロワーにアピールできる
- ユーザーとリアルな双方向コミュニケーションができる
- 集客に繋げることができる
ひとつずつ見ていきましょう。
メリット①:視覚的な魅力でフォロワーにアピールできる
ストーリーズはスマホ画面をフルに使って表示されるため、視覚的なインパクトが非常に強いです。
写真や動画だけでなく、テキスト、スタンプ、GIFなどを組み合わせることで、直感的に情報を伝えられます。
さらに、ストーリーズはホーム画面上部に表示され、フィード投稿よりも目に留まりやすいです。
これにより、ブランドや商品を効率的にアピールし、フォロワーの興味を引きつけることが可能です。
メリット②:ユーザーとリアルな双方向コミュニケーションができる
ストーリーズには、質問スタンプやアンケート機能があります。
これらの機能を活用することで、ユーザーとの双方向にコミュニケーションができます。
例えば、新商品の意見を募ったり、フォロワーからブランドについての質問を受け付けたりすることで、ユーザーの声を直接知ることが可能です。
こうしたやり取りはフォロワーとの距離を縮め、ブランドへの親近感や信頼感を高める効果があります。
また、得たフィードバックは商品開発や戦略の改善に役立てることもおすすめです。
メリット③:集客に繋げることができる
ストーリーズは、リンクスタンプを使うことで外部サイトやECサイトへ簡単に誘導できます。
ある調査では、ストーリーズ視聴者の半数以上がストーリーズ経由で商品の購入に至ったことがあるというデータがあります。
また、ターゲット層にリーチするため、ストーリーズ広告を活用しましょう。
例えば、日本のあるファッションブランドは、ストーリーズ広告を通じてウェブサイト訪問者数を前月比50%増加させることに成功しました。
このように、ストーリーズは集客を促進するための強力なマーケティングツールです。
インスタのストーリーズで集客力を上げるコツ5つ

インスタのストーリーズを効果的に活用するためには、投稿の頻度やコンテンツ内容に工夫が必要です。
毎日の投稿でフォロワーとの接点を維持したり、ハイライトを活用して新規訪問者にアピールするなどの方法があります。
ここでは、ストーリーズを通じて集客力を向上させるための具体的な5つのコツを紹介します。
- 商品や自社の紹介は毎日投稿する
- ハイライトを活用する
- UGCやレビューをストーリーズでシェアする
- アンケート・質問機能を使う
- フィード投稿をストーリーズで知らせる
ひとつずつ見ていきましょう。
コツ①:商品や自社の紹介は毎日投稿する
ストーリーズを毎日投稿することで、フォロワーとのつながりを継続的に保つことができます。
最新情報を定期的に提供することで、フォロワーの興味を引きつけられるからです。
毎日投稿は難しいかもしれませんが、メリットが多くあります。
- ブランドの存在感を強化できる
- フォロワーとの関係性を深められる
例えば、新商品の開発過程を紹介したり、スタッフの日常風景や商品の使用シーンをシェアするのが効果的です。
ただし、単なる宣伝ではなく、フォロワーにとって有益な情報を提供することを心がけましょう。
ブランドの「ストーリー」を伝えることで、信頼関係を築けます。
コツ②:ハイライトを活用する
ハイライト機能を利用することで、24時間で消えるストーリーズをプロフィールページ上に永続的に表示できます。
これにより、新規訪問者にも重要な情報を確実に伝えることが可能です。
カテゴリー別に整理すると、訪問者が見やすくなり、効果的な情報提供が実現します。
- 商品ラインナップ
- よくある質問(FAQ)
- キャンペーン情報
ハイライトを活用すると、興味を持ったユーザーがすぐに関連情報にアクセスでき、サイトへの誘導もスムーズに行えるでしょう。
コツ③:UGCやレビューをストーリーズでシェアする
ユーザーが投稿したコンテンツ(UGC)や商品レビューをストーリーズでシェアすることは、信頼性を高める効果があります。
UGCについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。
実際の顧客による使用例や感想を紹介することで、他のフォロワーの購買意欲を刺激できます。
ただし、UGCをシェアする際には投稿者の許可を得て、適切なクレジット(投稿者名)を付けましょう。
コツ④:アンケート・質問機能を使う
アンケートや質問機能を活用することで、フォロワーとのインタラクティブなやり取りを促進できます。
例えば、新商品に関する意見を募集したり、ブランドへの質問を受け付けたりすることで、フォロワーの関心を引き出すことが可能です。
こうした参加型の投稿によってフォロワーのエンゲージメントが高まり、ブランドへの親近感が生まれます。
また、集まった情報は今後の商品開発やマーケティング戦略の改善にも役立ちます。
コツ⑤:フィード投稿をストーリーズで知らせる
フィード投稿のインプレッションを高めるために、ストーリーズで告知する方法があります。
インスタの「NEW POST」機能を使えば、フィード投稿を簡単にストーリーズで紹介できます。
投稿内容の一部をストーリーズで見せて、「続きはフィードで」と誘導することで、フィード投稿の閲覧数を増やせます。
こうしてストーリーズとフィードを連携させることで、フォロワーに対してより多くの情報を届け、コンテンツの露出を最大化できます。
まとめ:インスタのストーリーズで効果的に集客しよう

インスタのストーリーズは、視覚的な魅力や双方向のコミュニケーションを通じてフォロワーとの関係を強化し、集客力を向上させる強力なツールです。
しかし、「どう活用すれば集客に結びつくのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
弊社「吉和の森」では、インスタをはじめとするSNSを活用した集客支援を行っています。
「サイトを作ったけど見られていない」「SNSをやっているが効果が見えない」「web集客が分からない」などのお悩みに合わせ、無料相談でお困りごとをお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
SNS集客やInstagramストーリーズの効果的な運用に関するご相談は、ぜひお気軽にご連絡ください。