【早見表で30秒比較】名古屋のSEO会社おすすめ14選!費用相場から稟議の上げ方まで完全解説

デジタルマーケティング ブログ

名古屋エリアでSEO対策を検討している企業のみなさまへ。検索エンジン最適化(SEO)は、ビジネスのオンラインプレゼンスを高め、潜在顧客を獲得するための重要な戦略です。しかし、SEO会社選びを間違えると、効果が出ないだけでなく、貴重な時間とリソースを無駄にしてしまう可能性があります。

そこで本記事では、名古屋で信頼できるSEO会社14社を厳選してご紹介します。それぞれの特徴、強み、料金体系、そして得意とするクライアントタイプを詳しく解説しますので、自社に最適なパートナー選びにお役立てください。

どのサービスで悩みを解決しますか?

1デジタルマーケコンサル』:成果創出から内製化までプロが伴走
2MEO集客サービス』:徹底した運用で即時集客
3サイト制作支援』:SEOに強い集客できるサイトを作成
4不動産クラウドファンディング』:安定した不動産投資で資産形成をサポート
5SNSマネージャー』:資格と実績を持つプロがSNSを直伝
6マーケコンサル塾』:独立・副業のための市場価値の高め方を直伝

名古屋で失敗しないSEO会社14社

ここで名古屋でおすすめの失敗しないSEO会社を14社ご紹介します。ぜひとも比較検討にご活用ください。 SEO対策会社一覧

会社名 特徴
株式会社吉和の森 内製化を前提とした伴走型のWeb集客全般支援
株式会社プラスイー 成果が出なければ料金が発生しない完全成果報酬型
株式会社エッコ 14年以上のSEO研究実績による正攻法のSEO対策
株式会社フリースタイルエンターテイメント Yahoo!正規代理店・Googleパートナーによるオーダーメイド戦略
Catwork株式会社 地域密着型キーワードに強いローカルSEO特化
株式会社マーケティング・エッセンシャルズ ウェブ解析士による詳細なデータ分析と固定報酬制
アライブ株式会社 UI/UXデザインを重視した総合的なWebマーケティング支援
株式会社クリエイト 飲食店や美容系業種に特化した業界特化型SEO対策
株式会社SPOT 1,000社以上の実績による質の高いコンテンツ制作
株式会社オンカ 最新の米国発SEOトレンドを導入した先進的なアプローチ
i-SHOT株式会社 全クライアントでSEO成果を上げた実績と研修サポート
株式会社サイブロス AI技術を駆使した24時間365日全自動SEOサービス
株式会社エクスフィールド デザイン性と集客力を両立した制作後サポート重視
株式会社ウェブロッサム 中小企業向けの初月お試しプラン提供

株式会社吉和の森

株式会社吉和の森は、デジタルマーケティングを中心とした集客代行サービスを展開しています。デジタルマーケティング全般を支援しているため、もちろんSEOの支援も可能です。

名古屋に拠点がある会社ではありませんが、書籍出版・教育機関での講師・複数業界でのマーケティングの成功実績のある代表が直々に支援してくれます。

特筆すべき強みは、SEOにおけるキーワード選定だけでなく広告の運用からデータの分析、そしてサイトの改善まで“Web集客全般”を高い品質で支援できる点です。

さらに、支援は内製化を前提としており、担当者の育成や組織知の醸成までワンストップで伴走できる点にも強みがあります。

株式会社吉和の森
費用
  • 広告運用:成果に応じて柔軟に設計
  • SNS運用代行:内製化支援型(伴走型)
  • サイト制作:構成・設計込みのSEO対応型
  • 講座・塾:プロ養成のための体系化されたカリキュラム
契約期間
  • 基本契約:6ヶ月〜(内容により応相談)
  • 伴走支援は3ヶ月以上推奨
初期費用 案件によって個別見積(例:戦略設計・初期分析など)
提供サービス
  • デジタルマーケティングコンサルティング
  • SNS運用代行(X/Facebook/YouTube等)
  • Web広告運用(リスティング・SNS・記事型広告)
  • SEOを意識したWebサイト制作
  • Googleビジネスプロフィール支援(MEO)
  • 講座提供(SNSマネージャー養成・マーケ塾など)
  • 不動産クラウドファンディング支援
会社情報
  • 代表取締役:森 和吉
  • 設立:2019年11月6日
  • 資本金:1,000,000円
  • 住所:東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F(本社)
  • 渋谷オフィス:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
  • 電話番号:03-6820-4514
  • 公式HP:https://yoshikazunomori.com

株式会社プラスイー

出典:https://plus-e.info/

株式会社プラスイーの最大の魅力は、成果が出なければ料金が発生しないというリスクの少ないビジネスモデルです。

特に予算に制約のある中小企業やスタートアップにとって、初期投資を抑えながらSEO対策に取り組める点が大きなメリットとなっています。92.8%という高い契約継続率は、その効果の証明と言えるでしょう。

株式会社エッコ

出典:https://ecco.co.jp/

株式会社エッコは、17年以上にわたるSEO研究の実績を持ち、Googleのアルゴリズム変更にも柔軟に対応できる知見を蓄積しています。正攻法のSEO対策を重視しているため、一時的な順位上昇ではなく、持続可能な成果を重視する企業との相性が良いでしょう。成果報酬型と定額プランの両方を用意しているため、企業のニーズや予算に合わせた選択が可能です。

株式会社フリースタイルエンターテイメント

出典:https://www.freestyle-entertainment.co.jp/

株式会社フリースタイルエンターテイメントは、Yahoo!の正規代理店およびGoogleパートナーという公式な認定を受けているため、検索エンジンの最新動向に精通しています。SEO対策だけでなく、クリエイティブ事業も手がけているため、集客からブランディングまで一貫した戦略を求める企業に適しています。専任担当者がオーダーメイドの戦略を立案するため、企業の独自性や強みを活かしたSEO対策が期待できます。

Catwork株式会社

出典:https://catwork.co.jp/

Catwork株式会社は、Googleのガイドラインに沿った「ホワイトハット」と呼ばれる安全なSEO対策を徹底しています。検索エンジンのペナルティリスクを避けながら、持続的な上位表示を実現することが可能です。とりわけ地域名とサービス名を組み合わせたローカルSEOに強みを持ち、名古屋エリアで地域密着型のビジネスを展開する企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社マーケティング・エッセンシャルズ

出典:https://www.marketing-essentials.jp/

株式会社マーケティング・エッセンシャルズの強みは、ウェブ解析士という専門資格を持つスタッフによる詳細なデータ分析にあります。単なるキーワード対策にとどまらず、ユーザー行動の分析や内部リンク構造の最適化など、サイト全体のパフォーマンス向上を図る総合的なアプローチが特徴です。予算計画を立てやすい固定報酬制を採用しているため、計画的なマーケティング予算管理を重視する企業に向いています。

アライブ株式会社

出典:https://alive-web.co.jp/

アライブ株式会社は、SEO対策だけでなく、広告運用やSNS広告など、多角的なWebマーケティング支援を提供している点が特徴です。特にUI/UXデザインを重視したアプローチは、検索エンジンからの流入後のユーザー体験までを考慮した総合的な戦略を可能にします。Web制作から集客までをワンストップで依頼したい企業にとって、効率的なパートナーとなるでしょう。

株式会社クリエイト

出典:https://create-1.jp/

株式会社クリエイトは、飲食店や美容系の業種に特化したSEO対策サービスを展開しています。自社開発のCMSを導入することで、クライアントがウェブサイトを更新しやすい環境を整え、継続的な情報発信をサポートしています。業種に特化したアプローチにより、それぞれの業界特有のニーズや検索傾向を理解した効果的なSEO戦略を提供できる点が強みです。

株式会社クリエイト
費用 情報なし(要問い合わせ)
ホームページ制作やSEO対策、MEO対策まで含めたトータル提案型のため、企業の要件に応じ見積もりベース。
契約期間 情報なし(案件内容に応じ決定)
初期費用 情報なし(制作費用は規模により変動)
提供サービス Webサイト制作と集客支援(中小企業特化)
  • ホームページ制作・WEBサイト制作
  • 通販サイト(ECサイト)制作
  • SEO対策、MEO対策(Googleマップ上位対策)
  • リスティング広告運用
  • システム開発
特に飲食店や美容業などの実績が豊富で、業種ごとの最適なITソリューション提案に強みがあります。
会社情報
  • 代表取締役:横田 馨
  • 設立:2007年(平成19年創業)
  • 住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-16-3 丸の内ATビル4F
  • 公式HP:https://create-1.jp

株式会社SPOT

出典:http://spot-web.jp/

株式会社SPOTは、1,000社以上というWeb制作の豊富な実績を持つ会社です。多様な業種・業界のウェブサイト制作を手がけてきた経験から、ユーザーの興味を引き、かつ検索エンジンからも評価される質の高いコンテンツ制作に強みを持っています。単なる技術的なSEO対策だけでなく、ユーザーにとって価値のあるコンテンツづくりを重視することで、持続的な効果を生み出しています。

株式会社SPOT
費用
  • 月額6,800円~のホームページ運用サポートプラン
  • サイト運用と内部SEO対策が含まれる
契約期間 情報なし(月額サポートプランは基本的に期間の縛りなく利用可能と推測)
初期費用
  • トップページ制作:7万円~
  • 下層ページや機能追加に応じ増額
提供サービス 「働くホームページ」がコンセプト
  • Webサイトの企画・制作・保守運用
  • 商品プロモーション企画・提案
  • リスティング広告運用代行
  • ECサイト運営支援
  • G Suite導入サポート
  • DTPデザイン制作(印刷物デザイン)
1000社以上のサイト制作実績
会社情報
  • 代表取締役:木村 有利
  • 設立:2015年1月
  • 住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1 ナディアパーク デザインセンタービル7階
  • 公式HP:https://spot-web.jp

株式会社オンカ

出典:https://onca.co.jp/

株式会社オンカは、単なる見栄えの良いホームページではなく、実際の業績向上に直結するウェブサイトの制作・運用を重視しています。国内外の最新トレンドや技術情報を積極的に収集し、それらを取り入れた先進的なウェブサイト制作が特徴です。常に進化するウェブ技術とSEOの最新動向を取り入れることで、競合他社との差別化を図りたい企業に適したパートナーとなるでしょう。

株式会社オンカ
費用 情報なし(要問い合わせ)
個別に見積もり
契約期間 情報なし
プロジェクト単位での契約が多く、内容に応じて期間設定
初期費用 情報なし(制作費・導入費は都度算出)
提供サービス 「Webマーケティング会社」として成果までコミット
  • ホームページ制作(戦略立案からデザイン・開発まで)
  • オウンドメディア構築・記事制作
  • 内部SEO対策
  • コンテンツマーケティング支援
  • アクセス解析・ヒートマップ解析
  • Web広告運用(リスティング・SNS広告)
最新の米国発SEOトレンドを導入
会社情報
  • 代表取締役:船橋 悠馬
  • 設立:2015年2月
  • 住所:愛知県名古屋市中区栄3-23-23 エフジー若宮ビル4階
  • 公式HP:https://onca.co.jp

i-SHOT株式会社

出典:https://medifund.jp/

i-SHOT株式会社は、Web制作とオウンドメディア運営全般に強みを持つ総合的なデジタルマーケティング会社です。クライアントの課題やニーズに合わせた提案型のコンサルティングを重視し、単なる作業の請負ではなく、ビジネスパートナーとしてクライアントに寄り添うアプローチが特徴です。また、SEO研修を通じてノウハウを共有することで、クライアント企業の内部でもSEO対策を継続できる体制構築をサポートしています。

i-SHOT株式会社
費用
  • 初期サイト診断・競合調査:40万円~(約1ヶ月)
  • 本格支援:月額20万円~(コンサルティングフィー)
契約期間 6ヶ月程度~の長期支援が前提
週次・月次のレポーティングと分析を実施
初期費用 約40万円~(SEO初期調査・分析費用)
提供サービス SEOに特化したWebマーケティング支援
  • 自社サービス「medifund(メディファンド)」を展開
  • SEOコンサルティング(内部SEO、コンテンツ戦略)
  • Webサイト構築
  • コンテンツ制作
  • リスティング広告運用(Google/Yahoo)
  • SNS広告運用(Facebook等)
全クライアントでSEO成果を上げた実績あり
会社情報
  • 代表取締役:原田 悠暉
  • 設立:2019年11月11日
  • 住所:愛知県名古屋市中区千代田3-18-6 アイビル4F-A
  • 公式HP:https://medifund.jp

株式会社サイブロス

出典:https://seo-next.biz/

株式会社サイブロスは、名古屋地域でSEO対策とWeb制作サービスを提供している会社です。地域に根ざしたサービス提供により、名古屋エリアの企業のデジタルマーケティングをサポートしています。

株式会社サイブロス
費用 月額5万円~
サイト規模やキーワード数により異なる
契約期間 情報なし(サービス利用期間は柔軟。導入規模に応じ協議)
初期費用 情報なし(システム導入料が別途かかる可能性あり)
提供サービス AI技術を駆使したSEO対策専門会社
  • 「SEO NEXT」:24時間365日AIがサイトの順位を監視し即時対応する全自動SEOサービス
  • 人的コストを極限まで削減した内部SEO対策が強み
  • Webコンサルティング事業
  • Webプロモーション事業
  • Webサイト制作・運営事業
  • 広告運用もAIで自動最適化
会社情報
  • 代表取締役:大野 氏(名不公開)
  • 設立:2014年4月17日
  • 住所:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目9-16 丸の内YSビル6階
  • 公式HP: https://cybros.jp(会社)、 https://seo-next.biz(サービス)

株式会社エクスフィールド

出典:https://ex-field.co.jp/

株式会社エクスフィールドは、ホームページ制作を中心に、SEO対策も含めた総合的なウェブマーケティングサービスを展開しています。サイト構築から運用までを一貫して対応できる体制を整えており、制作後のサポートも充実している点が特徴です。特にデザイン性と集客力の両立を意識した制作アプローチにより、見た目の美しさと実用性を兼ね備えたウェブサイトを提供しています。中小企業や店舗型ビジネスのニーズを理解し、それぞれの規模や予算に合わせた最適なソリューションを提案しています。

株式会社エクスフィールド
費用 情報なし(要問い合わせ)
プロジェクトごとに見積もり
契約期間 情報なし(案件単位で設定)
初期費用 情報なし(制作費・導入費は案件内容による)
提供サービス Webソリューション全般
  • 500社以上のWebサイト制作実績
  • 「ホームページは制作した後が本番」がモットー
  • ホームページ制作(コーポレートサイト、LP、ECサイト等)
  • 運用管理
  • SNS事業(コンテンツ制作や運用)
  • アプリケーション開発
  • ITコンサルティング
  • CG制作、広告制作
  • LINEスタンプやオリジナルキャラクター制作
会社情報
  • 代表取締役:原田 一宏
  • 設立:2008年3月
  • 住所:愛知県名古屋市東区東桜2-4-1 第3コジマビル5階
  • 公式HP:https://ex-field.co.jp

株式会社ウェブロッサム

出典:https://weblossom.co.jp/

株式会社ウェブロッサムは、名古屋地域でSEO対策およびWeb制作サービスを提供している会社です。名古屋のビジネス環境に精通し、地域企業のデジタルマーケティングニーズに対応しています。

株式会社ウェブロッサム
費用 初月お試しプランあり
1ヶ月間のテストマーケティングプランを低価格で提供
本契約時の料金は案件内容により別途見積もり
契約期間 柔軟(テスト1ヶ月+短期~中長期契約)
初月プラン後、効果に応じて3ヶ月~半年、または年間契約へ移行
初期費用 情報なし(テストプラン以降の正式導入時に発生する可能性あり)
提供サービス 中小企業向けWebマーケティング支援
  • インターネット広告運用
  • Web制作
  • システム開発
  • 「スモールビジネスを主役にするWeb応援屋」がコンセプト
  • 中小規模事業者のデジタル販促や業務効率化をトータル支援
  • 補助金を活用した低コスト提案
  • マーケティング研修セミナーの開催
会社情報
  • 代表取締役:水谷 友彦
  • 設立:2018年1月1日
  • 住所:愛知県名古屋市中川区花塚町4-18-2
  • 公式HP:https://weblossom.co.jp

名古屋でSEOを外注する際の費用相場をご紹介

まずはSEOを外注する際の費用相場についてご紹介します。料金の相場感をつかみ、比較検討に活かしましょう。

SEO関連サービス費用相場
外注内容 概要 費用・見積り相場
SEO総合コンサル SEO対策の全体支援 30万円以上
  • 通常: 月50~80万円
  • 大規模: 月100万円以上
サイト設計コンサル SEOに対応したサイトの制作支援 約20万円
コンテンツ支援 記事作成の代行支援 月10万~50万円
  • 記事: 3万~10万円/本
  • レポート: 10万円~
内部対策支援 サイト内部の最適化支援 10万~50万円
外部対策支援 被リンクの獲得支援 1~15万円
(月額 or 成果報酬)

SEOの外注の費用は、コンサルタントの稼働時間や納品物にかかわる人の数、レベルによって価格が決定します。つまり、サービスの提供内容に比例して高くなる傾向があります。

よって、費用だけで発注先を決めるのではなく、役務提供内容も比較しつつ検討する必要があります。

名古屋でSEO会社を探している人へ!SEO会社の探し方を紹介。

ここからは具体的に名古屋でSEO会社を探している人に向けて、SEO会社の探し方についてお話します。

SEO会社を選定する際は「何を検討軸として大切にしたいか」をよく吟味し、それに基づいて情報収集・比較検討を進めるのが鉄板です。

サービス費用軸で選ぶ

まずは、サービス費用を検討軸としてSEO会社を選定するケースです。この検討軸のメリットは

  • リスクを最小限に抑えてSEOを始められる
  • ROIの改善が期待できる

の2点です。

対してデメリットは

  • 支援の品質が低い可能性がある
  • ブラックハットSEOの危険性が高い
  • サポート体制が脆弱である可能性が高い

の3つになります。安価であるという事は、支援側もリソースを割けないことを示しています。つまり、サービスの品質が低くなりやすいのです。

安価であることのメリットは大きいものの、そのデメリットもあります。発注前の情報収集・比較検討は慎重に行いましょう。

業界特化軸で選ぶ

業界特化軸で選ぶケースもあります。特定の業界や業種に特化している会社は、自社事業を深く理解してくれ、特有の知見を持ち合わせています。こういった会社のメリットとしては以下の通りです。

  • ビジネスモデルの理解が深く、提案にずれが出にくい
  • ユーザーニーズをとらえたキーワードの選定が可能
  • SEOに限らないマーケティング課題を解決してくれる

しかし注意点としては、

  • 競合他社と同じ戦略になりやすく、利益相反が発生しやすい
  • 業界に精通しているがゆえに、提案がテンプレート化しやすい

といったものが挙げられます。

専門的な知見が求められる製造業や不動産業界、薬機法などで制約が厳しい医療・薬品業界などは、その業界に特化しているマーケティング会社に発注することをお勧めします。

また、特定の業界に特化しておらずとも、実績が豊富な会社も検討してみてもよいでしょう。

吉和の森は「不動産業界に強い」マーケティング支援が可能です。

SEO施策の方針軸で選ぶ

SEOは戦略設計や記事企画、サイト制作から分析まで、多種多様な業務の組み合わせによって成り立っています。そしてSEO会社によって、重視する施策やアプローチ、強みとする業務は異なっています。

よってSEO施策の方針も検討軸として持っておくとよいでしょう。この検討軸のメリットは

  • 自社の目的に合った成果をピンポイントで得られる
  • 無駄なコストや工数を避ける事が可能
  • 社内と発注先の相性を合わせやすい

といったものが挙げられます。対してデメリットとしては、

  • 絞り込む事で施策の幅が狭くなってしまう
  • 比較検討が難しくなる
  • 発注時に自社の課題とずれていた場合、取り戻せない

というデメリットも存在しています。

比較検討時には、会社のサービスや実績、担当者からの施策提案をきちんと確認し、自分の会社が求めている事かどうかを吟味することが大切です。

SEO会社を選ぶ際の重要ポイントと成功するための稟議の上げ方

SEOは、すでに興味をもって検索するユーザーに向けて自社の価値を訴求できる施策です。事業方針に沿ったキーワードで上位化できれば、そのインパクトは大きなものになります。

しかし、SEOは正確に費用対効果を表すことができません。アルゴリズムアップデートなどの外的要因によって成果が左右されやすく、不確実性が高いのです。

こういった特性から、上司に稟議を挙げる事さえも非常に難しくなります。

そこで本記事では、SEO会社選定における稟議のハードルを乗り越えるための実践的なアドバイスをご紹介します。

自身の検討軸を明確にして伝える

稟議を通すための第一歩は、なぜSEO対策が必要なのか、そして複数のSEO会社の中からなぜこの会社を選んだのかを明確に説明できることです。

まず、現状のサイトの問題点や改善ポイントを具体的なデータで示しましょう。

例えば、「重要なキーワードで10位以下で、Web経由のトラフィックとコンバージョンは0件です」といった具体的な数字を挙げることで、課題の深刻さを定量的に示すことができます。

さらに、その課題に基づいてSEO会社の選定基準を明確にします。

  • 提案内容の具体性と実現可能性
  • 過去の実績と成功事例
  • 料金体系の透明性と費用対効果
  • 担当者の専門知識とコミュニケーション能力

これらの観点から複数の会社を比較検討し、最終的な選定理由を論理的に説明しましょう。

「A社はコスト面では魅力的でしたが、B社は当社と類似した業界での実績が豊富で、具体的な成功事例を複数提示してくれました」といった比較分析を示すことで、選定プロセスの信頼性が高まります。

打ち合わせをする前に方向性をすり合わせる

稟議の準備段階ではSEO会社との打ち合わせの前に、可能な限りWeb上で情報収集を行いましょう。そして、整理した内容を上長と共有することが大切です。

「現場はSEOをやった方が良いと考えているものの、上長からの許可が下りなかった」「担当者はSEO会社に発注したかったけど、上司が話を聞いてくれなかった」という事態がよく起こります。

この原因は、そもそもSEOの重要性を訴求出来ないまま、施策内容やサービスといった具体の話をしてしまうことにあります。よって、初期の段階での頭出しをしておくことが大切です。

その企業の支援実績もセットで伝える

SEO会社の選定において、実績は最も重要な判断材料の一つです。特に自社と同業種や類似規模の企業での成功事例は、上司や経営層を説得する強力な材料となります。

稟議資料には、候補企業の実績を詳細に記載しましょう。特に以下のポイントを盛り込むことをお勧めします。

  • 同業種・類似業種での具体的な支援実績(可能であれば企業名も)
  • 支援前と支援後の検索順位や流入数の変化(数値で示す)
  • 実績企業のウェブサイトURLや、公開されているケーススタディへのリンク

実績は上長を説得するうえで非常に強力な材料になります。必ず活用しましょう。

定量部分だけでなく、定性部分も伝える

SEOの効果を説明する際、検索順位の上昇や流入数の増加といった定量的な指標に目が向きがちですが、定性的な側面も同様に重要です。

例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 担当者のクライアントへの向き合い方
  • 営業時の対応
  • 発信している情報の内容
  • その会社の価値観
  • SEOだけでなくほかの施策への対応範囲の広さ

これらの指標は数字に定量として表れにくい概念です。しかし、その企業と付き合っていくかどうかを判断するうえでは知っておきたい情報です。

これらの情報も積極的に収集し、比較検討の際の土台に乗せることが大切です。

SEO会社の担当の力も惜しみなく借りる

稟議資料の作成や上司への説明において、SEO会社の担当者の協力を仰ぐことも非常に効果的な戦略です。彼らは日常的に多くの企業の意思決定者と接しており、説得のためのポイントを熟知しています。

まず、候補となるSEO会社に対して、稟議のために必要な資料作成の協力を依頼しましょう。多くのSEO会社は、契約獲得のために喜んで以下のようなサポートを提供してくれます。

  • 詳細な提案書やプレゼンテーション資料の作成
  • 類似企業での成功事例の詳細な資料提供
  • ROI(投資対効果)の試算や予測モデルの作成
  • 上司からの疑問に対する回答の準備

特に効果的なのは、SEO会社の担当者に社内プレゼンテーションに同席してもらうことです。

「なぜこのSEO施策が必要なのか」「どうやって効果を測定するのか」といった専門的な質問に、プロフェッショナルな視点から回答してもらうことで、説得力が大幅に向上します。

また、SEO会社によっては、契約前に無料の簡易診断やレポートを提供してくれる場合もあります。

「現状のウェブサイトには具体的にこのような問題があり、これを改善することで〇〇%の効果が見込める」といった具体的な分析結果は、経営層を説得する強力な材料となるでしょう。

最後に

名古屋でSEO会社を選ぶ際は、単に「費用が安い」「聞いたことがある」といった理由だけで決めてしまうと、思うような成果が得られず、時間とコストを無駄にするリスクがあります。本記事で紹介したように、会社ごとに強みや提供サービス、支援スタンスは大きく異なります。

だからこそ重要なのは、「自社が何を目的にSEOを行いたいのか」「どのような成果を求めるのか」を明確にし、それに合ったパートナーを選ぶことです。選定の過程では、価格や実績だけでなく、施策内容の具体性や担当者との相性、稟議を通すための材料なども考慮することが成功への鍵となります。

信頼できるSEO会社と出会えれば、Web集客の基盤は大きく変わります。ぜひこの記事を参考に、貴社にとって最適なSEO会社を見つけてください。

logo株式会社 吉和の森

無料相談行っております

御社の状況やお困りごとに合わせてお見積りを出しております

お気軽にご相談ください

◆サイトを作ったけど見られていない

◆代理店に集客をお願いしているけどうまくいっていない

◆SNSやったけど効果が見えない

◆web集客ってどうすればいいの?

◆そもそも疑問がわからない状態だ

記事内cta

株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。

著書:日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」(https://amzn.asia/d/4fMhaK8)

株式会社吉和の森:https://yoshikazunomori.com/

関連記事