【2025年最新】インスタのフィードとは?ストーリーズ・リールとの違いから伸ばし方を徹底解説

デジタルマーケティング ブログ

【2025年最新】インスタのフィードとは?ストーリーズ・リールとの違いから伸ばし方を徹底解説
初回に限り30分無料相談を行っております

インスタのフィード投稿は、画像や動画にキャプションやハッシュタグを追加できる基本機能です。

投稿はプロフィールに残るため、ブランドの発信や商品紹介に適しています。

最近は、テキスト入り画像やカルーセル投稿が人気です。

この記事では、フィード投稿の特徴やストーリーズ・リールとの違い、活用法を解説します。

インスタを活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!まずは、フィード投稿の基本から見ていきましょう。

インスタのフィード投稿とは?

まずは、インスタのフィード投稿に関する概要を解説します。

インスタのフィードとは、画像や動画を投稿できる機能のこと

インスタのフィード投稿は、画像や動画にキャプションやハッシュタグを追加できる機能です。

投稿はプロフィール画面に残り、ブランドや商品のアピールにも役立ちます。

1回の投稿で最大10枚の画像をまとめられる「カルーセル投稿」にも対応。静止画が主流ですが、動画の投稿も可能です。

以前は「映え写真」が主流でしたが、最近はテキスト入りのハウツー系投稿も人気です。

フィード投稿とストーリーズ・リールの違いは?

インスタにはフィード投稿以外にも「ストーリーズ」と「リール」という投稿形式があり、それぞれ特徴が異なります。

特徴向いている投稿内容
フィード削除しない限り残る最大10枚の画像投稿可商品紹介ブランド発信じっくり読ませる情報
ストーリーズ24時間で消える気軽に投稿できる日常のシェアフォロワーとの交流
リール最大90秒の動画拡散力が高いエンタメ系動画短い解説やノウハウ発信

「フィード投稿」は削除しない限りプロフィール画面に残り、最大10枚の画像をまとめて投稿できるため、ブランディングやじっくり読ませる情報発信に最適です。

「ストーリーズ」は24時間で消える気軽な投稿形式で、フォロワーとの交流や日常のシェアに向いています。

「リール」は最大90秒の短尺動画を投稿でき、拡散力が高く、エンタメ性のある内容に適しています。

それぞれの違いを理解し、目的に応じた投稿を選ぶと、フォロワーとのエンゲージメントが高まります。

インスタのフィード投稿でできること5選

インスタのフィード投稿でできること5選

フィード投稿は、画像や動画で情報を発信できる機能です。

特にブランディングやフォロワーとのエンゲージメント向上に効果的だと言われています。

ここでは、フィード投稿でできること5選を紹介します。

  • 画像・動画を複数枚投稿できる
  • キャプション(説明文)をつけられる
  • ハッシュタグや位置情報をつけられる
  • 検索結果に表示されやすい
  • プロフィールグリッドでブランドの統一感を出せる

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 画像・動画を複数枚投稿できる

フィード投稿では、1つの投稿で最大10枚の画像や動画をまとめて投稿できる「カルーセル投稿」に対応しています。

これにより、商品紹介やチュートリアル(説明)のストーリー性を持たせた投稿が可能です。

4コマ漫画のように紹介するイメージです。ストーリー仕立てのほうが、心に響きますよね。

例えば、レシピの手順やビフォーアフター画像、商品の詳細説明に適しています。実際、単体投稿よりエンゲージメント率が23%高いというデータがあります。

2. キャプション(説明文)をつけられる

キャプションは最大2,200文字まで追加できます。

ただし、モバイル表示では最初の125文字がプレビューされるため、最初の3行に重要な情報を入れるとクリック率が上がります

例えば、「#○○専門家が解説」などの冒頭文を工夫すると、より多くの人に読まれやすくなるのです。

また、「@」メンションを活用するとコラボ企画の露出が増え、他のユーザーとのつながりも広がります。

3. ハッシュタグや位置情報をつけられる

フィード投稿には最大30個のハッシュタグを設定できます。また、位置情報の追加も可能です。

特定のペルソナに刺さる内容や、地域別のリーチ率を上げたい人はこれらの機能も活用しましょう。

特に飲食店や観光スポットの投稿では、「#渋谷カフェ」などの具体的なタグをつけると、検索されやすくなります。

4. 検索結果に表示されやすい

インスタの検索アルゴリズムは、ハッシュタグ・位置情報・プロフィール情報を重視しています。

そのため、適切なキーワードを入れることで、検索結果に表示されやすくなるのです。

例えば、「下北沢 古着屋」と検索した場合、位置情報「下北沢」+ハッシュタグ「#古着リメイク」を併用した投稿が上位に表示されやすくなります。

投稿後24時間以内にエンゲージメント率が40%以上になると、検索上位に表示されやすくなります。

ただし、エンゲージメント率を上げるには工夫が必要です。詳しいノウハウは、こちらの記事をご覧ください。

5. プロフィールグリッドでブランドの統一感を演出できる

フィード投稿の1枚目の画像は、プロフィール画面のグリッドに並びます。

3×3のグリッドデザインを意識すると、プロフィール全体の見た目が統一され、ブランドの世界観を演出しやすくなります。

例えば、美容アカウントなら、左列にBefore画像、中央に商品画像、右列にAfter画像を配置すると、一目で分かりやすい構成になります。

ただし、以前までは1:1の正方形でしたが、2025年現在は4:3の比率に変更されています。その点には注意しましょう。

また、カラーテーマを統一すると訪問者の離脱率が低下するため、ブランドイメージを強化したい人におすすめです。

インスタのフィード投稿を伸ばすコツ3つ

インスタのフィード投稿を伸ばすコツ3つ

インスタのフィード投稿でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには、戦略的な運用が欠かせません。

ここでは、フィード投稿を伸ばすための3つのコツを紹介します。

  • 投稿頻度・時間を決めて定期的に投稿する
  • キャプションに含めるハッシュタグを工夫する
  • アカウント全体の統一感・ブランディングを意識する

それぞれ詳しく解説します。

コツ①:投稿頻度・時間を決めて定期的に投稿する

フィード投稿の最適な頻度は1日1〜2回と言われています。

定期的に投稿することで、フォロワーが投稿を楽しみにし、アカウントの信頼性も向上するからです。

また、投稿する時間にも注意しましょう。

おすすめの投稿時間帯

  • 朝 7時〜9時(通勤・通学時間)
  • 昼 12時〜13時(ランチタイム)
  • 夜 21時〜23時(リラックスタイム)

特にフォロワーが最もアクティブな時間帯に投稿すると、いいねやコメントが増えやすくなります。

インサイト機能を活用して、フォロワーが最も活動する時間帯を分析しましょう。

最適な投稿タイミングを分析したい方は、こちらの記事がおすすめです。

コツ②:キャプションに含めるハッシュタグを工夫する

投稿のリーチを伸ばすためには、適切なハッシュタグの選び方が重要です

ハッシュタグは最大30個までつけられますが、最適な数は5〜15個がおすすめ。つけすぎはNGです。

効果的なハッシュタグの組み合わせ

  1. ブランド固有のハッシュタグ(例:#○○公式)
  2. 業界関連のハッシュタグ(例:#カフェ巡り、#スキンケア)
  3. トレンドや季節のハッシュタグ(例:#春コーデ、#夏旅行)

また、人気のハッシュタグだけでなく、競争率の低いニッチなタグを取り入れることで、検索で見つけてもらいやすくなります。

効果的なハッシュタグの付け方・選び方を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

コツ③:アカウント全体の統一感・ブランディングを意識する

フィード投稿はアカウントの世界観をつくる重要な要素です。

投稿ごとにデザインや色合いがバラバラだと、プロフィール画面を見たときにまとまりがなく、フォローにつながりにくくなります。

統一感を出すためのポイント

  • カラーパレットやフィルターを統一し、ブランドの個性を強調
  • テーマを決めて投稿を分類(例:商品紹介、ユーザーの投稿、ブランドストーリー)
  • 3×3のグリッドレイアウトを活用し、おしゃれなプロフィール画面を演出

特に、フィードの1枚目がプロフィールの顔になるため、意識的にデザインを統一することが大切です。

よくある質問:インスタのフィードをリフレッシュできない原因と解決方法

よくある質問:インスタのフィードをリフレッシュできない原因と解決方法

インスタを使っていると、「フィードが更新されない」「投稿が表示されない」といったトラブルが発生することがあるのではないでしょうか。

フィードをリフレッシュできない原因はいくつか考えられますが、適切な対処を行うことで解決できます。

ここでは、よくある原因とその解決方法を紹介します。

インスタのフィードをリフレッシュできない原因

インスタのフィードをリフレッシュできない原因としては、おもに以下の4つが考えられます。

  1. インターネット接続の不具合
    Wi-Fiやモバイルデータの通信が不安定だと、フィードが正常に更新されません。特に通信速度が遅い場合、画像や動画の読み込みが失敗することがあります。
  2. インスタのサーバー問題
    インスタ自体に障害が発生している場合、ユーザー側でできることはありません。特にメンテナンス中やアクセス集中時は、一時的にフィードがリフレッシュできなくなることがあります。
  3. アプリの不具合やバージョンの問題
    古いバージョンのアプリを使用していると、互換性の問題でフィードが正常に動作しないことがあります。また、アプリのキャッシュデータが破損していると、正しく情報が読み込まれないことも。
  4. デバイスのストレージ不足
    スマホの空き容量が不足していると、新しいデータを保存できず、フィードの更新が失敗することがあります。特に、ストレージがほぼ満杯の状態だと、アプリの動作が重くなることも。

インスタのフィードをリフレッシュできない解決法

フィードをリフレッシュするための解決法としては、以下を実践してみてください。

  1. 通信環境を確認・改善する
    Wi-Fiとモバイルデータを切り替えたり、機内モードをオン・オフすることで、接続が安定することがあります。また、ルーターを再起動すると、通信環境が改善されることも。
  2. アプリを最新バージョンにアップデートする
    インスタの不具合は、アプリを最新バージョンに更新することで解決することが多いです。特に、数カ月以上アップデートをしていない場合は、すぐに更新しましょう。
  3. アプリのキャッシュをクリアする
    キャッシュデータが破損していると、アプリの動作に影響を与えることがあるため、キャッシュを整理してみましょう。
  1. アプリ・デバイスを再起動する
    一時的な不具合の場合は、アプリを一度終了し、再起動することで解決することがあります。それでも直らない場合は、スマホ本体を再起動しましょう。
  2. インスタのサーバー状況を確認する
    インスタ側の問題かどうかを確認するには、「Downdetector(ダウンディテクター)」などのサイトで障害情報をチェックしましょう。サーバーがダウンしている場合は、復旧を待つしかありません。
  3. インスタのサポートに問い合わせる
    すべての対策を試しても解決しない場合は、インスタの公式サポートに連絡しましょう。アカウントに問題がある場合、サポートが適切な対応を案内してくれます。

これらの解決策をぜひ実践してみてください。

まとめ:インスタグラムのフィード投稿を最大限活用しよう

まとめ:インスタグラムのフィード投稿を最大限活用しよう

今回は、インスタのフィード投稿について徹底解説しました。

ストーリーズやリールなどのショート動画の需要が高まる中、フィード投稿の活用がインスタでのビジネス成功の鍵となります。

とはいえ、「どう活用すれば集客につながるのか分からない」と感じる方も多いでしょう。

弊社「吉和の森」では、インスタをはじめとするSNSを活用した集客支援を行っています。

「サイトを作ったけど見られていない」「SNSをやっているが効果が見えない」「web集客が分からない」などのお悩みに合わせ、無料相談でお困りごとをお伺いし、最適なプランをご提案いたします

SNS集客やインスタの効果的な運用についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください。

logo株式会社 吉和の森

無料相談行っております

御社の状況やお困りごとに合わせてお見積りを出しております

お気軽にご相談ください

◆サイトを作ったけど見られていない

◆代理店に集客をお願いしているけどうまくいっていない

◆SNSやったけど効果が見えない

◆web集客ってどうすればいいの?

◆そもそも疑問がわからない状態だ

記事内cta

株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。

著書:日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」(https://amzn.asia/d/4fMhaK8)

株式会社吉和の森:https://yoshikazunomori.com/

関連記事