福岡大学のスポーツ推薦の学費や合格するコツを紹介!
福岡大学は、日本代表選手やプロ選手として国内外で活躍している卒業生を多数輩出している大学です。今回は、そんな福岡大学のスポーツ推薦の学費や奨学金などについて詳しく紹介します。また、福岡大学に合格するコツについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
福岡大学のスポーツ推薦の概要
福岡大学では、「スポーツ科学科」と「健康運動科学科」の2つが展開されています。ここでは、2つの学科を紹介します。
スポーツ科学科
スポーツ科学科は、特定のスポーツ種目の技術とスポーツ全般の科学的指導能力を向上させることを目的に、特性に応じたカリキュラムを編成しています。
この学科では、プロや国際レベルのトップアスリートを科学的に育成し、最先端のトレーニングやコーチング理論を学ぶことができます。 さらに、スポーツ科学の専門知識や理論、技術を持つアスリート、スポーツ指導者、および保健体育教員を育成することを目指しています。
健康運動科学科
健康運動科学科は、健康運動とレクリエーションの科学的基礎知識をもとに、実践と指導の能力を身につけることを目的とし、学科に適したカリキュラムを編成しています。
学生は、健康運動やスポーツレクリエーションに関する指導方法を学び、運動と健康促進の科学的かつ実践的な教育を通じて、スポーツ医科学や生涯スポーツの分野で活躍できる高レベルな指導者や保健体育の教師を育成します。さらに、健康運動指導士や実践指導士などの資格を取得することも可能です。
福岡大学スポーツ推薦の学費について
2024年度入学生の場合は、スポーツ科学部の入学金が30万円、第一期分学費等納入金の授業料が40万円など、入学時納入金で901,710円かかります。また次で紹介しますが、福岡大学には奨学金以外に、独自の特待や奨学金制度を用意しているので、学費を抑えることも可能です。
福岡大学の学費に関するページはこちら
福岡大学の特待について
福岡大学では、優秀な学生に対して特待生制度を設けており、学業成績やその他の要件を満たす学生に対して奨学金を提供しています。また、経済的な理由で授業料の支払いが困難な学生を支援するための授業料減免制度もあります。主な特待生・奨学・授業料等減免制度は以下のとおりです。
福岡大学特待生
前年度の学業成績および品行が特に優れている学生を学部ごとの基準に基づいて「特待生」として表彰する制度です。2年生以上の各学年から各学部学科ごとに約200人が選ばれ、奨学金として30万円が授与されます。
福岡大学独自の奨学・授業料等減免制度
人物および学業成績が優れた学生でありながら、経済的な理由で学業を続けるのが難しい学生を支援し、才能の発展と有能な人材の育成を目的とした本学独自の制度です。
福岡大学課外活動給費奨学金
課外教育活動において、特別な才能を持ち、優れた成果を上げた者を育成する制度です。ただし、学友会活動や授業の一環として取得した資格試験は対象外です。
対象 | 全学年 |
募集時期 | 12月 |
予定人数 | 10人程度 |
給付額 | 最高20万円(活動内容、実績により決定) |
福岡大学未来サポート募金給費奨学金
学ぶ意欲と能力がありながらも、経済的な理由で学生生活が困難になる恐れのある人々を支援するための制度です。
対象 | ・学部に在籍する者・出願の1年以内に、家計支持者の失職、死亡その他の事由により家計が急変し、修学が困難になった者 |
募集時期 | 5月と11月予定 |
予定人数 | 10人程度 |
給付額 | 30万円 |
福岡大学奨学金
この制度は、学ぶ意欲と能力がありながら経済的な理由で学生生活に支障が出る可能性がある人を支援します。返済は卒業後10年以内に行う必要があります。また、毎年申請が必要です。
対象 | 全学年 |
募集時期 | 4月上旬 |
予定人数 | 125人程度 |
貸与額 | 64万円 |
福岡大学有信会奨学金
この制度は、学ぶ意欲と能力があるものの、経済的な理由で学生生活が困難になる可能性がある人々を支援します。卒業後10年以内に返済する必要があります。
対象 | 標準修業年限内の最終学年次生(医学部・薬学部生は6年次生、その他の学部は4年次生) |
募集時期 | 4月上旬~5月中旬 |
予定人数 | 50人程度 |
貸与額 | 50万円 |
福岡大学のスポーツ推薦
福岡大学では、アスリート特別選抜を展開しています。本制度は、高等学校在学中にスポーツで優れた成績を収めた生徒が、強い意欲を持って本学への入学を希望し、勉学と探求心を兼ね備えた者に対し、自らの意思で積極的に受験することで入学を認めるものです。そして、学業とスポーツの両面でバランスの取れた教育を行い、大学スポーツの発展に寄与するとともに、社会に貢献できる人材を育成することを目的としています。募集するスポーツは、各年度によって異なりますが、令和4年度は、陸上競技、水泳、柔道、剣道、空手道、弓道などの26競技種目でした。
合格後は必ず入学することを条件に、スポーツ学科は全体の学習成績の状況 3.0 以上の者と決められています。また、学業成績のほかに、各競技によって成績が決められています。しかし、過去の成績に満たない場合であっても、同等の能力がある方も対象です。選考方法は、書類と、学部ごとに小論文(60 分、字数は 800 字程度)および面接がおこなわれます。
また、ほかにも体育実技、提出書類、面接(自己PRを含む)の選抜方法の総合型選抜や科目・実技・面接が選抜方法の学校推薦型選抜があります。
福岡大学の一般入試について
福岡大学では、一般入試によってもスポーツ学科に入学することができます。一般入試では、科目、体育実技、小論文、提出書類、英語資格など幅広く、教科などの科目が中心となっています。しかし、勉強が苦手な方であっても、競技の基礎を支える力も評価してくれるので安心です。
福岡大学のスポーツ推薦の大学入試のコツ
最後に福岡大学でスポーツ推薦を考えている方や一般入試によってスポーツ学科に入りたい方向けの入試のコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
高校時代の経験をふまえて志望理由をつくる
大学入試において、志望理由書は非常に重要な役割を果たします。その中で高校時代の経験を具体的に記述することは、志望理由の信憑性を高めるためにも効果的です。たとえば、部活動やクラブ活動、ボランティア活動、学外でのインターンシップなど、自分がどのような取り組みをしてきたかを具体的に述べることで、自分の興味や情熱、将来のビジョンを明確に伝えることができます。また、高校時代にどのような困難を乗り越え、どのような成長を遂げたかを具体的に示すことで、自分の粘り強さや問題解決能力をアピールすることも重要です。
入学後・卒業後の進路を見据える
大学入学後の計画や卒業後の進路についても具体的に考え、それを志望理由書に反映させることが求められます。大学で学びたい専門分野や、取得したい資格など、具体的な目標を明示することで、入学後の学びに対する意欲や熱意をアピールできます。また、卒業後のキャリアパスについても触れ、自分がどのように社会に貢献したいと考えているかを具体的に示すことが大切です。これにより、大学側に対して、自分が将来のビジョンを持っていることを強調し、大学での学びがそのビジョン実現にどのように寄与するかを明確に伝えることができます。
エピソードは具体的に
志望理由書に記載するエピソードは、できるだけ具体的に記述することが重要です。抽象的な表現や一般論に終始するのではなく、自分自身の体験や具体的な事例を交えることで、説得力を持たせることができます。たとえば、具体的なプロジェクトに取り組んだ経験や、特定の出来事を通じて得た学びなど、自分の成長や学びを具体的に示すことで、大学側に対して自分の意欲や能力を効果的に伝えることができます。また、具体的なエピソードを通じて、自分の人間性や価値観を伝えることも可能です。これにより、大学側は自分がどのような人物であり、どのように大学生活を送るかをイメージしやすくなります。
自分自身の経験を棚卸する
志望理由を作成する際には、自分の強みや弱み、興味や関心を再確認することが重要です。自己分析を通じて、自分がどのような分野に興味を持ち、どのような能力を持っているのかを明確にすることで、志望理由に一貫性と説得力を持たせることができます。また、自己分析を通じて自分の価値観や目標を再確認することで、大学生活や将来のキャリアに対するビジョンをより具体的に描くことができます。これにより、志望理由書を作成する際に、より具体的で魅力的な内容を記述することができるようになります。
スポーツ推薦ドットコムについて
スポーツ推薦ドットコムは、スポーツ推薦入試に関する情報を提供するウェブサイトです。ここでは、全国の大学のスポーツ推薦制度や倍率、推薦を受けるための条件など、詳細な情報を得ることができます。また、実際にスポーツ推薦で入学した学生の体験談やアドバイスも掲載されており、受験生にとって非常に有益な情報源となっています。スポーツ推薦入試を考えている学生は、ぜひ活用してみてください。
まとめ
今回は、福岡大学のスポーツ推薦の学費や選考のポイントについて紹介しました。福岡大学の選考方法は年度によって異なるので、必ず毎年更新される情報をチェックしましょう。また、一般入試のスポーツ学科は、実技以外に科目も含まれるので、勉強も必ず効率的に進めることが大切です。
株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。
著書:日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」(https://amzn.asia/d/4fMhaK8)
株式会社吉和の森:https://yoshikazunomori.com/