国公立・私立大学別!総合型選抜の大学を一覧で紹介
国公立・私立大学別!総合型選抜の大学を一覧で紹介
「総合型選抜」は、全国のさまざまな大学で取り入れられている受験方法です。
学力テストではなく、論文やプレゼンテーション、面接などで判断されます。
今回は、総合型選抜が実施される大学について、国公立・私立大学別に紹介します。
エリア別にまとめていますので、志望大学が該当しているか確認してみましょう。
目次
国公立大学で総合型選抜を実施している大学
「総合型選抜」を実施している国公立大学は年々増加しています。私立大学同様に、各大学が策定したアドミッションポリシーにおいて、合否が判断されます。
受験方法の選択肢が増えると合格の可能性も広がるため、実施している大学を一度確認しましょう。
関東の国公立大学一覧
関東地方で総合型選抜を実施している国立大学・公立大学は、以下のとおりです。
国立大学
|
公立大学
|
お茶の水女子大学では、文教育学部・理学部・生活科学部の3学部で総合型選抜が実施されています。
学部によって異なりますが、学習成績概評や英語資格に加えて、志望理由書や活動報告書および関連資料、調査書等の提出が必要です。
その他の選考として、文系学科では図書館入試、理系学科では実験室入試が行われます。
北海道・東北の国公立大学一覧
北海道、東北地方で総合型選抜を実施している国立大学・公立大学は、以下のとおりです。
国立大学
|
公立大学
|
北海道大学の総合型選抜では、自己推薦書が重視されます。
自己推薦書とは、志望する学部や学科に対して、自身がいかに適性があるか、求められる人材像に近いかをアピールするものです。北海道大学では、過去の総合型選抜において合格者が輩出されなかったケースもあるため、しっかりとアピールすることがポイントでしょう。
中部の国公立大学一覧
中部地方で総合型選抜を実施している国立大学・公立大学は、以下のとおりです。
国立大学
|
公立大学
|
金沢大学では、融合学域・人間社会学域・理工学域・医薬保健学域の4学部で総合型選抜を実施しています。
レポート提出等に加えて、口述試験や小論文、大学入学共通テストが課される学科もあります。
近畿の国公立大学一覧
近畿地方で総合型選抜を実施している国立大学・公立大学は、以下のとおりです。
国立大学
|
公立大学
|
大阪大学では、同大学に設置されている6学部すべてにおいて、総合型選抜または学校推薦型選抜が実施されています。
グローバル社会で活躍することに意欲的な学生を求めており、一次では提出した書類をもとに、二次では小論文や面接、大学入学共通テストの結果をもとに選考が行われます。
近畿以外の西日本(中国・四国・九州)の国公立大学一覧
中国・四国・九州地方で総合型選抜を実施している国立大学・公立大学は、以下のとおりです。
国立大学
|
公立大学
|
九州大学では、薬学部と21世紀プログラム以外のすべての学部において、総合型選抜が広く実施されています。
出願に際しては、評定平均など成績要件が設けられていないのが特徴です。
総合型選抜における私立の主要大学一覧
総合型選抜は、私立大学でも広く実施されています。
ここでは、関東・関西のエリアごとに、どのような私立大学が対象となるのか紹介します。
大学や学部、学科によって課される内容は異なるので、詳細については大学HPを確認しましょう。
関東の主要な私立大学における総合型選抜の特徴
総合型選抜を実施している関東の私立大学は、以下のとおりです。
|
中央大学では、法学部・国際経営学部・文学部・経済学部・商学部・理工学部で総合型選抜が行われています。
たとえば同じ経済学部内でも、自己推薦入試や英語運用能力特別入学試験、ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語特別入試など、さまざまな選考方法がとられます。
関西の主要な私立大学における総合型選抜の特徴
総合型選抜を実施している関西の私立大学は、以下のとおりです。
|
立命館大学では、15学部で総合型選抜が実施されています。
学部内でもさまざまな方式があり、それぞれにアドミッションポリシーが掲げられているため、志望する学部・学科に向けた対策が不可欠です。
たとえば法学部では、「文化・芸術活動に優れた者」「スポーツ能力に優れた者」の2つの方式がとられています。
総合型選抜を視野に入れている場合には、早期の情報収集と対策が求められるでしょう。
まとめ
国立・公立・私立大学別、そしてエリア別に、総合型選抜の実施大学を紹介しました。
同じ大学や学部内でも、選考内容やアドミッションポリシーが異なります。
志望する大学が総合型選抜を実施しているか否か、また該当しているならばどのような資質が求められるのか、早めに確認しておきましょう。
株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。2019年11月、ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいたいと思い起業。さまざまな業態・業種の事業案件を手掛けている。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者との「アライアンス業務」、「Webを使った集客」を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。
著書:日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」(https://amzn.asia/d/4fMhaK8)
株式会社吉和の森:https://yoshikazunomori.com/