【専門家コラム】中央大学のスポーツ推薦入学試験

中央大学のスポーツ推薦入学試験

既に入試要項が発表されているGMARCHの一角である中央大学の「スポーツ推薦入学試験」を見てみましょう。

2025年4月入学の入試結果

先ずは昨年度(2025年4月入学)の入試結果はどうだったでしょうか?
法学部 募集人員 44名 志願者 53名 合格者 46名 合格率 87%
経済学部 募集人員 43名 志願者 51名 合格者 47名 合格率 92%
商学部 募集人員 44名 志願者 73名 合格者 57名 合格率 78%
理工学部 募集人員 若干名 志願者 14名 合格者 12名 合格率 86%
文学部 募集人員 45名 志願者 61名 合格者 53名 合格率 87%
総合政策学部 募集人員 10名 志願者 12名 合格者 11名 合格率 92%
非常に高い合格率になっていますね。筆者も毎年見てきていますが、この大学のスポーツ推薦入学試験の合格率は高いと言えると思います。

「募集競技種目」

男子と女子で異なりますので、よく確認するようにしてください。

「出願資格」

入試要項には以下のように出ています。
・技能力・競技実績
(ア)「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、インターハイ、国民スポーツ大会、全国 選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。
(イ)「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、インターハイ、国民スポーツ大会、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、その チーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。
要は全国大会出場レベルで優秀な選手と言うことです。何をもって優秀と言うかは分かりませんが、全国大会に出場したことがある選手は、トライしてみる価値はありそうです。

高等学校又は中等教育学校の 後期課程における最終学年第1学期(2学期制の場合は前期)までの全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上が必要となります。そこまで高いレベルは要求されていませんね。一般的にこのレベルの偏差値の大学は割と高い平均平均値が必要となる大学が多い中では低めと言えるでしょう。

「選考方法」

選考方法は面接と小論文です。小論文の時間は60分です。

「試験日程」

Web出願登録期間:2025年10月14日(火) 10:00~10月30日(木)
出願書類受付期間:2025年10月24日(金)~10月30日(木)
受験票取得開始日時:2025年11月21日(金) 11:00~ 受験票は、「UCARO」にて取得できます。必ず各自で印刷し、試験当日に持参するようになっています。
試験日時:2025年12月1日(月) 10:10集合
試験会場:
多摩キャンパス 経済学部・商学部・文学部・総合政策学部
後楽園キャンパス 基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部
茗荷谷キャンパス 法学部
合格発表日時:2025年12月9日(火) 11:00~ ・合格発表は「UCARO」にて行います(2026年3月31日(火)の23:59まで確認可能)。
入学手続期間:2026年1月14日(水)~1月21日(水)

「寮生活」

この入試制度により入学した者のうち、以下の部会・性別については原則として寮・合宿所生活となるそうです。

(男子)

陸上競技、ラグビー 、硬式野球 、スケート(アイスホッケー) 、相撲、馬術、水泳(競泳)、水泳(水球)、フェンシング、弓道、ソフトテニス、スキー、バスケットボール、柔道、ボクシング、ローイング・ボート、ハンドボール、剣道、レスリング、自転車競技、バレーボール、重量挙、ヨット、射撃、卓球、バドミントン、準硬式野球、日本拳法、サッカー、ゴルフ、硬式庭球

(女子)

陸上競技、ヨット、卓球
これら以外の部会については、寮・合宿所はないそうです。
費用が気になりますよね。その場合は聞いてみる方が良いでしょう。

詳細は既に発表されている入学試験要項を確認しましょう。

ログイン

会員登録

  • 文字数は8文字以上で設定してください。
  • 半角英字と数字を最低1文字ずつ使用してください。

パスワードリセット

新規パスワード登録

質問投稿

回答

※最大3ファイルのみ

返信

プロフィール

※最大1ファイルのみ